• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Remedial measures for river levees against piping-induced breach

Research Project

Project/Area Number 23H00198
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

岡村 未対  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (50251624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 典洋  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10260530)
小野 耕平  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (30804166)
前田 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50271648)
全 邦釘  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (60605955)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥36,660,000 (Direct Cost: ¥28,200,000、Indirect Cost: ¥8,460,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Fiscal Year 2023: ¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
Keywords河川堤防 / パイピング / 実験 / 相似則 / DEM / 模型実験 / 沈下
Outline of Research at the Start

河川堤防の越水による破堤に対しては堤防表面を被覆し,粘り強い堤防とする対策が既に進められているが,パイピングによる破堤対策はほとんど進んでいない。
本研究では最新実験技術を駆使して実験の相似則を明らかにし,力学的に妥当な大型模型実験を系統的に実施してパイプの発生・進展,パイピング破堤に対する粘り強さのメカニズムを解明する。パイピング部を探査する技術については,表面形状の微細な変化を基にした探査法を,洪水中にリアルタイムで適用できる方法へと発展させる。これらをもって,洪水で破堤しない粘り強い河川堤防の合理的な設計および改築・対策技術の基礎を築く。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、河川堤防の洪水時パイピングメカニズムを解明し,模型実験の相似則を明らかにすることを目的の一つとしている。そのため,R5年度は力学的に相似な小型、中型、大型模型実験を装置を作成し、堤体のスケール効果を調べた。今年度は小型、中型模型実験により、パイプの発生・進展,パイピング破堤に及ぼす堤体スケール効果を調べると共に、対策止水矢板対策による粘り強さのメカニズムを実験で調べた。小・中型模型実験により、パイプ内流れが掃流の場合のパイピング進展水位とパイプ内の圧力分布、砂粒子の移動メカニズムについて、詳細なデータが取得できた。また、パイピング進展中にパイプの3次元形状をリアルタイムでする新たな手法を開発し、その制度を確認した。さらに、大型実験装置については、実験棟を建設し装置を設計製作、設置しR6年度から実験を実施できる準備を整えた。
次に、パイピングの進展予測法の開発を行った。これは流れの状態(層流、乱流)を考慮し、パイプ内の浸食、パイプ進展条件を予測できる方法であり、小・中型模型実験の詳細な観測結果を基に予測法妥当性の検証を行った。小・中型模型のスケールは3倍異なるものであり、この範囲においては、発生するパイプの断面の大きさ、パイプ内の圧力分布、パイプが進展する水位をうまく予測することができた。
パイピング部を探査する技術については,表面形状の微細な変化を基にした探査法を,洪水中にリアルタイムで適用できる方法へと発展させることが目的である。そのために、まずは実際の堤防の表面形状の経年変化と内部変状の関係を取得するために、那賀川、肱川、吉野川での観測を継続し、データを蓄積した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の根幹をなすパイプ進展メカニズムの解明については,小型および中型実験装置を用いたスケールの異なる実験をほぼ計画通りに実施し,堤防のスケール効果を含むメカニズム解明に資する重要な成果を得ることができた。また,新たに開発したパイプのリアルタイム形状計測法も,使用するラインレーザーの出力と入射角を調整することにより、砂粒子以上の精度で計測できる,精度の高いものとすることができ,来年度以降の実験に大いに役立つものとすることができた。さらに、パイピング予測法についても,パイプ内流れが小型・中型模型の層流の場合についてはその妥当性が確認できるなど,順調に進展したが,限界シールズ数の計測は非常に細く蛇行して位置が定まらないパイプ内の圧力分布の計測に手間どったためデータ数がやや足りず、さらなる実験を実施する必要があることが明らかとなった。
本研究において大型実験装置は,堤体寸法が減少に及ぼす影響と,パイプ内流れが乱流の場合の影響を調べるための実験データを取得することを目的とした,研究の根幹をなす重要なものである。1年目はその準備として,大型装置を収容する実験建屋の用地確保から認可・建設,そして装置の設計製作と設置を極めて順調に進めることができ,次年度始めから実験ができるよう準備を整えることができた。
このように,R5年度の研究を概ね計画通りに進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

パイピング現象の相似則解明のために、R5年度に製作した大型装置を含む、スケールの10倍異なる幾何的に相似な模型実験装置を用い、系統的に実験を実施する。R6年度は、パイプ部断面の径と砂粒子径の比(D/d)およびパイプ径と堤体幅比(D/L)の2つの無次元パラメータの影響を調べる実験を中心に行う。また、パイプ内流れ(層流/乱流)の影響を調べるために、粒径が大きな粗砂あるいは細礫を使用することで乱流状態の、細砂を使うこと層流状態を再現した実験を行う。大型実験は1か月に2ケース程度しかできないため、R6年度は乱流状態を再現できる粗砂の実験から進める。
大型実験でも小型・中型実験と同様に透明アクリル堤体を用い,パイプ内の水の流れ,パイプ先端部の崩壊・進展,孔壁の侵食とパイプ内土砂運搬の現象を詳細に観察する。高速度カメラでパイプ内を撮影し,流速をPIV解析で測定すると共に,R5年度までに開発したラインレーザー法を大型実験にも適用できるよう改良し,パイプの3D形状をパイプの進展とともに逐次計測する。特に大型実験ではパイプの断面寸法が大きく、現象の進行は遅くなるため,パイプせん断部の壁面崩壊やパイプ側面の浸食状況の観察にも力を入れ、観測結果の解析によりパイピング進展メカニズムの解明に繋げたいと考えている。
粘り強い堤防にするための対策工については、川表側の止水矢板、浅い矢板や礫によるバリアー層などの効果を小型・中型模型で調べ,予測解析法による検証を行う。
堤体表面形状からリアルタイムでパイピング部を特定する方法の開発については、毎年のように噴砂が発生する堤防での表面形状観測を継続するとともに、強風時や強雨時にUAVを飛行させ、表面形状データ取得における問題点抽出を試みる。

Report

(2 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] PIPING FAILURE CURVES OF RIVER LEVEE DERIVED FROM THE RELATION BETWEEN LEAKAGE FLOW RATE AND FOUNDATION DAMAGE2024

    • Author(s)
      澤村直毅,前田健一,大桑有美
    • Journal Title

      Japanese Journal of JSCE

      Volume: 80 Issue: 16 Pages: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-16008

    • ISSN
      2436-6021
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Monitoring of backward erosion piping in river levees using distribution of surface settlement2023

    • Author(s)
      Mitsu Okamura and Mamoru Imamura
    • Journal Title

      Smart Geotechnics for Smart Societies

      Volume: 1 Pages: 35-44

    • DOI

      10.1201/9781003299127-4

    • ISBN
      9781003299127
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EFFECT OF SHEET-PILE ON PIPING FAILURE OF RIVER LEVEE FOCUS ON THE RELATION BETWEEN LEAKAGE FLOW RATE AND GROUND DAMAGE2023

    • Author(s)
      澤村直毅,前田健一
    • Journal Title

      Advances in River Engineering

      Volume: 29 Issue: 0 Pages: 169-174

    • DOI

      10.11532/river.29.0_169

    • ISSN
      2436-6714
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MEASUERMENT OF 3D PIPE GEOMETRY IN THE MECHANISM OF BACKWARD EROSION PIPING2023

    • Author(s)
      83井澤良太,楠部寧々,岡村未対
    • Journal Title

      Advances in River Engineering

      Volume: 29 Issue: 0 Pages: 163-168

    • DOI

      10.11532/river.29.0_163

    • ISSN
      2436-6714
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 漏水流量に着目した河川堤防の漏水・噴砂,パイピング孔進展現象の考察2024

    • Author(s)
      澤村直毅,前田健一,大桑有美
    • Organizer
      第11回河川堤防技術シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Observation of Pipe Geometry with Progression of Backward Erosion Piping2023

    • Author(s)
      M. Okamura, R. Izawa
    • Organizer
      11th International Conference on Scour and Erosion (ICSE-11)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monitoring of backward erosion piping in river levees using distribution of surface settlement2023

    • Author(s)
      Mitsu Okamura
    • Organizer
      17th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Prediction of the hydraulic gradient for backward erosion piping in river levees2023

    • Author(s)
      Mitsu Okamura
    • Organizer
      Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development - Geotec Hanoi 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 水平開水路流れ下で生じる水面勾配と地盤内浸透流が洗掘現象に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      村瀬颯生,前田健一,安部友規
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 河川堤防における堤体内部の間隙空気挙動・堤体変状に及ぼす降雨の影響2023

    • Author(s)
      一瀬守,前田健一,澤村直毅,大桑有美
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 漏水に対する地盤損傷に着目した河川堤防のパイピング破壊基準2023

    • Author(s)
      澤村直毅,前田健一,一瀬守,大桑有美
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Rayleigh-Taylor不安定性を用いた降雨浸透における植物根の影響2023

    • Author(s)
      大桑有美,前田健一,澤村直毅,一瀬守
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 令和4年台風14号による宮崎県北川の噴砂・陥没下の基盤層の粒度の空間分布2023

    • Author(s)
      前田健一,石原雅規,岡村未対,小野耕平,陣内尚子,川尻峻三,新清晃,小笠原明信,澤村直毅,大桑有美,一瀬守
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 2022年台風14 号による宮崎県北川の噴砂・陥没状況2023

    • Author(s)
      石原雅規,佐々木哲也,上田和也,岡村未対,陣内尚子,前田健一,川尻峻三
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 2022年台風14号で噴砂および陥没が発生した河川堤防での開削調査2023

    • Author(s)
      川尻峻三,岡村未対,陣内尚子,小野耕平,前田健一,石原雅規,上田和也,新清晃,小笠原明信
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 2022年台風14号で噴砂および陥没が発生した河川堤防堤内地盤のS波速度分布2023

    • Author(s)
      小笠原明信,川尻峻三,岡村未対,前田健一,石原雅規,新清晃,小野耕平,陣内尚子
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 2022年台風14号で噴砂および陥没が発生した河川堤防での貫入試験調査2023

    • Author(s)
      小野耕平,岡村未対,陣内尚子,前田健一,川尻峻三,新清晃
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 北川洪水により堤内地盤に現れた噴砂・陥没のメカニズム,第58回地盤工学研究発表会,福岡国際会議場2023

    • Author(s)
      陣内尚子,小野耕平,岡村未対,前田健一,石原雅規,川尻峻三,新清晃
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 基盤漏水に伴い形成される砂溜まりの密度変化率と砂溜まり拡大プロセスに係る考察2023

    • Author(s)
      西村圭右,丸田亮,新清晃,石原雅規,前田健一,岡村未対
    • Organizer
      第58回地盤工学研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 河川堤防の降雨浸透における植生の根系が選択流形成に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      大桑有美,前田健一,一瀬守,澤村直毅
    • Organizer
      第35回中部地盤工学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 河川堤防の降雨浸透において植生の根系が選択流形成と間隙空気の挙動に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      大桑有美,前田健一,一瀬守,澤村直毅
    • Organizer
      第78回土木学会全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi