• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全脳運動適応回路の解明

Research Project

Project/Area Number 23H00388
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 46:Neuroscience and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松崎 政紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50353438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井澤 淳  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20582349)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥47,320,000 (Direct Cost: ¥36,400,000、Indirect Cost: ¥10,920,000)
Fiscal Year 2025: ¥15,600,000 (Direct Cost: ¥12,000,000、Indirect Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2024: ¥15,600,000 (Direct Cost: ¥12,000,000、Indirect Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2023: ¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Keywords運動適応 / 大脳皮質 / カルシウムイメージング
Outline of Research at the Start

運動適応を実現する全脳レベルの活動を単一細胞レベル、細胞種レベルから明らかにするため、運動適応課題を実行中のマウスの背側大脳皮質において細胞活動を計測する。運動適応に関連する情報がどのように全脳レベルの領野間で伝達され、どの脳領域で統合されることで、修正された運動指令信号が生成されて運動適応が起こるのかについて、強化学習モデルを用いた解析によって解明する。

Outline of Annual Research Achievements

運動適応は、ヒトを含め多くの動物にとって短時間に環境に正しく働きかけるための必須の能力である。ヒトやサルに比べて、マウスなどげっ歯類では運動適応実験を行うことは技術的に困難で、運動適応を実現する全脳レベルの活動を単一細胞レベルから明らかにできていない。そこで本研究では、頭部固定マウスにおいてヒトの運動適応に模した課題を構築し、この課題を実行中のマウスの運動野を含む大脳皮質全域の細胞活動をカルシウムイメージングで計測する。運動適応時の運動指令信号の修正などが、どのように全脳レベル、また各脳領域レベルで表現されているのかを強化学習モデルも組み込みながら解明することを目的とする。本年度は、新規のマウス用前肢運動適応課題装置やマウス保定部位などをさらに改良して訓練を行うことで、マウスがいくつかの異なった戦略で運動適応する可能性を見出した。一次運動野、線条体、小脳、視床が互いにどのように運動適応に貢献しているかを光遺伝学的手法を用いて調べたところ、一次運動野と線条体の相互作用が非常に重要であることがわかった。一次運動野-大脳基底核-視床-一次運動野のループ経路における信号伝播を光遺伝学とイメージングを組み合わせることで検出することを可能とし、この伝播様式を解析している。また運動タイミングの適応において、小脳からの入力を受ける視床からの皮質投射軸索をイメージングすることで、この軸索活動が重要である可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規のマウス用前肢運動適応課題装置でさまざまな運動適応をマウスが行えることが判明してきた。また運動適応に関わる各領域の重要性とその相互作用、また運動タイミング適応における神経活動などがあきらかになりつつあるため、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

新規のマウス用前肢運動適応課題実行中での大脳皮質活動の計測と解析を行うとともに、運動適応に関わる各領域の関係性と領域間の信号伝播様式をより詳細に調べる予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Change detection in the primate auditory cortex through feedback of prediction error signals2023

    • Author(s)
      Obara Keitaro、Ebina Teppei、Terada Shin-Ichiro、Uka Takanori、Komatsu Misako、Takaji Masafumi、Watakabe Akiya、Kobayashi Kenta、Masamizu Yoshito、Mizukami Hiroaki、Yamamori Tetsuo、Kasai Kiyoto、Matsuzaki Masanori
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 6981-6981

    • DOI

      10.1038/s41467-023-42553-3

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Layer 5 Intratelencephalic Neurons in the Motor Cortex Stably Encode Skilled Movement2023

    • Author(s)
      Shinotsuka Takanori、Tanaka Yasuhiro R.、Terada Shin-Ichiro、Hatano Natsuki、Matsuzaki Masanori
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 43 Issue: 43 Pages: 7130-7148

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0428-23.2023

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cerebellar-thalamocortical pathway for motor timing2024

    • Author(s)
      Matsuzaki, Masanori
    • Organizer
      OIST Workshop "Sensorimotor Circuits for Limb Control"
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Roles of cerebellar-thalamocortical pathway in motor timing regulation2023

    • Author(s)
      Ako, Rie
    • Organizer
      Modulation of Neural Circuits and Behavior Gordon Research Seminar
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Roles of cerebellar-thalamocortical pathway in motor timing regulation2023

    • Author(s)
      Ako, Rie
    • Organizer
      Modulation of Neural Circuits and Behavior Gordon Research Conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小脳視床大脳皮質経路による運動タイミング制 御機構2023

    • Author(s)
      赤穂 吏映
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] マウスおよびマーモセット脳への正確・迅 速・高密度なウイルス注入を実現する多点自動 インジェクションロボットの開発2023

    • Author(s)
      野村 晋ノ介
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Activity of cerebellar-thalamocortical pathway regulates delayed movement timing2023

    • Author(s)
      Ako, Rie
    • Organizer
      The 2nd RIKEN CBS Co-Creation International Conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi