• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

α線放出核種と抗体ドラッグデリバリーシステムによる新規放射性医薬品の開発

Research Project

Project/Area Number 23H00419
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 52:General internal medicine and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

和田 洋一郎  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (10322033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋光 信佳  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (40294962)
杉山 暁  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任研究員 (40562715)
羽場 宏光  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 室長 (60360624)
野村 幸世  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任教授 (70301819)
巽 俊文  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任助教 (80868232)
熊倉 嘉貴  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任教授 (90517773)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥47,580,000 (Direct Cost: ¥36,600,000、Indirect Cost: ¥10,980,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2024: ¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2023: ¥20,150,000 (Direct Cost: ¥15,500,000、Indirect Cost: ¥4,650,000)
Keywordsα線放出核種 / PET / セラノスティクス / ドラッグデリバリーシステム / セラノスティックス
Outline of Research at the Start

アスタチン-211とアクチニウム-225は、体内においてα線を放出することで腫瘍細胞への殺傷効果を発揮して、急速に消失することから、核医学治療に適している。近年、分担研究者らによって加速器を用いた核反応によるこれら短寿命α線放出核種の製造方法が確立し、申請者らもがん細胞殺傷効果を確認した。そこで本研究では来るべき臨床治験に向けた課題解決のため、3つの課題に取り組む。研究分担者が樹立した実験動物モデルで、研究分担者が作成したVHH抗体などに、研究分担者が製造するα線放出2核種、及びPET2核種を修飾するセラノスティクス技術によって治療効果の定量的評価を行い、放射性医薬品の実用化を前進させる。

Report

(1 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi