• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超小型無線計算機群を用いた形状自在ユーザインタフェースの研究

Research Project

Project/Area Number 23H00465
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 60:Information science, computer engineering, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

坂井 修一  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任教授 (50291290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門本 淳一郎  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (10909386)
入江 英嗣  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (50422407)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥46,670,000 (Direct Cost: ¥35,900,000、Indirect Cost: ¥10,770,000)
Fiscal Year 2025: ¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2024: ¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2023: ¥12,610,000 (Direct Cost: ¥9,700,000、Indirect Cost: ¥2,910,000)
Keywordsコンピュータアーキテクチャ / 無線結合 / 形状自在コンピュータ / リアルタイム処理 / ユビキタスコンピューティング
Outline of Research at the Start

形状自在計算機基盤の技術を応用した形状可変ユーザインタフェースデバイスを開発する。複数のセンサ混載プロセッサチップをデバイス上に実装し、チップ間無線通信技術を活用して複数チップ間ネットワークの構築とチップ間相対位置のセンシングを行う。デバイスの複雑な形状や、形状の変化・分割へと対応可能な計算機実装が達成される。また、プロセッサチップが遍在することによって、あらゆる点における細粒度なセンシングや情報提示が実現される。ハードウェアの開発製造とその評価を中心として研究開発を進め、精細なセンシングを行うウェアラブルデバイスや、任意の形状に分割可能なディスプレイのプロトタイプを実現する。

Report

(1 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi