• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

真に高機能暗号の社会展開に資する物理・視覚暗号

Research Project

Project/Area Number 23H00479
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 60:Information science, computer engineering, and related fields
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

花岡 悟一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 首席研究員 (30415731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 品川 和雅  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 助教 (20896089)
宮原 大輝  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (20928288)
Attrapadung Nuttapong  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (40515300)
渡邉 洋平  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (40792263)
岩本 貢  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50377016)
松田 隆宏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (60709492)
水木 敬明  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (90323089)
宮本 賢伍  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 助教 (90845801)
山下 恭佑  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (90935743)
矢内 直人  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (30737896)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,190,000 (Direct Cost: ¥36,300,000、Indirect Cost: ¥10,890,000)
Fiscal Year 2025: ¥15,080,000 (Direct Cost: ¥11,600,000、Indirect Cost: ¥3,480,000)
Fiscal Year 2024: ¥14,950,000 (Direct Cost: ¥11,500,000、Indirect Cost: ¥3,450,000)
Fiscal Year 2023: ¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Keywords物理暗号 / 視覚暗号 / 高機能暗号
Outline of Research at the Start

高機能暗号は安全なデータ利活用を可能とする技術として極めて有効であるが、機能や安全性の概念が複雑であり、潜在的な利用者企業が必ずしも十分に理解が出来ず社会展開があまり進んでいない。本研究では、高機能暗号の事業展開を検討している企業と連携し、高機能暗号技術について、潜在的利用者に対する機能や安全性の平易な説明を可能とする物理・視覚暗号の設計および実装を行う。また、高機能暗号の物理・視覚化を行うだけでなく、その基盤となる数理モデルを構築することで厳密な安全性解析等を明らかにする。さらに、脳開発した物理・視覚暗号が、機能や安全性の理解を促す効果について評価・分析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高機能暗号の社会展開を円滑に行うための物理・視覚暗号の設計・実装・評価を行うことを目指すものである。具体的には、【課題1】高機能暗号の物理・視覚化、【課題2】物理・視覚暗号の数理モデル化と安全性解析・機能拡張、【課題3】提案方式の評価方法の確立、の三つを課題として設定している。2023年度においては、以下の研究を行った。
【課題1】秘密計算の仕組みや安全性について直感的な理解を促す動画を作成し、産総研YouTubeを通じて社会に発信しただけでなく、実際にZenmuTech社が広報活動に同動画を使用した。また、検索可能暗号の仕組みや安全性について直感的な理解を促すためのスライドによる説明資料を作成(CSS学生論文賞、UWS学生論文賞)し、GMOサイバーセキュリティbyイエラエ社が、自社イベントでその内容について紹介を行った。これらの活動については国際会議MobiSec 2023において招待講演として発表を行った。そして、AIセキュリティの教育コンテンツ(CSS最優秀デモンストレーション賞)や琴を用いた暗号技術(IWSEC Best Poster Award)を提案した。加えて、秘密計算やゼロ知識証明のカードベースプロトコル(CSS優秀論文賞を含む)、視覚暗号を用いた物理・視覚プロトコル、ARグラスを用いた視覚復号型秘密分散を新しく開発し、株式会社ハナヤマと共同で視覚復号型秘密分散を用いた地図パズルを作成した。
【課題2】物理・視覚暗号の数理モデル化と安全性解析の研究として、物理的な天秤を用いる秘密計算の数理モデル化(DICOMO優秀論文賞)と有限群の分解を用いたシャッフル操作の研究を行った。
【課題3】秘密計算の動画および検索可能暗号のスライドについて、提案方式の評価方法の確立を目的として、ユーザ調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の当初計画では、事業者企業に対するヒアリングを行い、物理・視覚暗号の方式設計をする段階を目指していたが、その段階にとどまらず、実際に事業者企業が物理・視覚暗号の実利用を開始する段階に到達したためである。具体的には、秘密計算の仕組みや安全性の動画について、産総研YouTubeを通じて社会に発信しただけでなく、実際にZenmuTech社が広報活動に同動画を使用した。また、検索可能暗号の仕組みや安全性について直感的な理解を促すためのスライドによる説明資料を作成し、GMOサイバーセキュリティbyイエラエ社が、自社イベントでその内容について紹介を行った。さらに、株式会社NTTドコモの秘匿クロス統計技術がdocomo Open House’24において展示された際、説明コンテンツの一部にカードベース暗号プロトコルが用いられており、その具体化やコンテンツ作成に対して技術支援・監修を行った。これらの活動は、本研究プロジェクトの研究成果が、事業者企業による実利用を通して社会展開されていることを意味している。

Strategy for Future Research Activity

X引き続き、事業者企業との密な連携のもと、当該事業者企業が利用者企業に対して、社会実装の対象となる高機能暗号の機能や安全性を納得させることが可能な、物理・視覚暗号の設計を行う。
【課題1】引き続き、カードベース暗号(秘密計算・ゼロ知識証明)プロトコルの開発に取り組むと共に、高機能暗号の物理・視覚化のため、ボードゲームのゲームマスター・司会なしでの実現等、カードベース暗号技術の応用手法の開発にも着手する。また、前年度に引き続き、秘密計算および検索可能暗号の機能や安全性を直感的に理解可能な説明方法について検討を進め、作成済みの動画や説明資料に反映させる。さらに、視覚秘密分散を用いた地図パズルの実用化・商品化(株式会社ハナヤマと共同で実施)、3Dプリンタ等の様々なツールを活用した新たな物理暗号の考案、秘密計算を分かりやすく説明するための教育用玩具の開発等にも取り組む。他にも、より幅広い学術分野に対して視覚化を検討する。
【課題2】引き続き、カードベース暗号プロトコルを中心に、海外連携を行いながら機能拡張・モデル化に取り組む。具体的には、既に確立しているカードベース暗号の計算モデルを再解析し、電子的な秘密計算との差異や本質的ギャップを見極めつつ、両者の歩み寄りの可能性探求を継続して進める。また、天秤を用いる秘密計算プロトコルの拡張に取り組む。
【課題3】課題1で作成した動画や資料を用いた説明により期待した効果が得られているかについて、調査会社等を利用して定量的に評価を行い、真に社会展開に資する内容になっているか、また、そのために欠けていた点が何であるか明らかにする。また、ARグラスを用いた視覚復号型秘密分散の研究について、本格的な実験に取り組み、その精度を精密に評価できる手法を確立することを目指す。上記以外の高機能暗号についても、事業者企業からの要望に応じて検討を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (66 results)

All 2024 2023

All Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 17 results,  Open Access: 12 results) Presentation (48 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Coin-Based Cryptographic Protocols without Hand Operations2024

    • Author(s)
      MINAMIKAWA Yuta、SHINAGAWA Kazumasa
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E107.A Issue: 8 Pages: 1178-1185

    • DOI

      10.1587/transfun.2023EAP1082

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • Year and Date
      2024-08-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] More Efficient Two-Round Multi-Signature Scheme with Provably Secure Parameters for Standardized Elliptic Curves2024

    • Author(s)
      Kaoru Takemure, Yusuke Sakai, Bagus Santoso, Goichiro Hanaoka, Kazuo Ohta
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E107.A Issue: 7 Pages: 966-988

    • DOI

      10.1587/transfun.2023EAP1045

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • Year and Date
      2024-07-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Information-Theoretic Perspectives for Simulation-Based Security in Multi-Party Computation2024

    • Author(s)
      IWAMOTO Mitsugu
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E107.A Issue: 3 Pages: 360-372

    • DOI

      10.1587/transfun.2023TAI0001

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • Year and Date
      2024-03-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Graph Linear Notations with Regular Expressions2024

    • Author(s)
      MIMURA Ren、MIYAMOTO Kengo、FUJIYOSHI Akio
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E107.D Issue: 3 Pages: 312-319

    • DOI

      10.1587/transinf.2023FCP0006

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • Year and Date
      2024-03-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] REN-A.I.: A Video Game for AI Security Education Leveraging Episodic Memory2024

    • Author(s)
      Arai Mine、Tejima Koki、Yamada Yuya、Miura Takayuki、Yamashita Kyosuke、Kado Chihiro、Shimizu Rei、Tatsumi Masataka、Yanai Naoto、Hanaoka Goichiro
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 12 Pages: 47359-47372

    • DOI

      10.1109/access.2024.3377699

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficient Result-Hiding Searchable Encryption with Forward and Backward Privacy2024

    • Author(s)
      Amada Takumi、Iwamoto Mitsugu、Watanabe Yohei
    • Journal Title

      ICISC 2023

      Volume: - Pages: 170-193

    • DOI

      10.1007/978-981-97-1238-0_10

    • ISBN
      9789819712373, 9789819712380
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Single-Shuffle Card-Based Protocols with Six Cards per Gate2024

    • Author(s)
      Ono Tomoki、Shinagawa Kazumasa、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14562 Pages: 157-169

    • DOI

      10.1007/978-981-97-1238-0_9

    • ISBN
      9789819712373, 9789819712380
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Physical and Visual Cryptography to Accelerate Social Implementation of Advanced Cryptographic Technologies2023

    • Author(s)
      花岡悟一郎, 岩本貢, 渡邉洋平, 水木敬明, 安部芳紀, 品川和雅, 新井美音, 矢内直人
    • Journal Title

      電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界

      Volume: J106-A Issue: 8 Pages: 214-228

    • DOI

      10.14923/transfunj.2022JAI0002

    • ISSN
      1881-0195
    • Year and Date
      2023-08-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Physical ZKP protocols for Nurimisaki and Kurodoko2023

    • Author(s)
      Robert Leo、Miyahara Daiki、Lafourcade Pascal、Mizuki Takaaki
    • Journal Title

      Theoretical Computer Science

      Volume: 972 Pages: 114071-114071

    • DOI

      10.1016/j.tcs.2023.114071

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Uniform cyclic group factorizations of finite groups2023

    • Author(s)
      Kanai Kazuki、Miyamoto Kengo、Nuida Koji、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      Communications in Algebra

      Volume: 52 Issue: 5 Pages: 2174-2184

    • DOI

      10.1080/00927872.2023.2285908

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Two Sheriffs Problem: Cryptographic Formalization and Generalization2023

    • Author(s)
      Sugimoto Kota、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14461 Pages: 512-523

    • DOI

      10.1007/978-3-031-49611-0_37

    • ISBN
      9783031496103, 9783031496110
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Secure Multi-party Computation with Legally-Enforceable Fairness2023

    • Author(s)
      Nakai Takeshi、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14252 Pages: 161-178

    • DOI

      10.1007/978-981-99-7356-9_10

    • ISBN
      9789819973552, 9789819973569
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Private simultaneous messages based on quadratic residues2023

    • Author(s)
      Shinagawa Kazumasa、Eriguchi Reo、Satake Shohei、Nuida Koji
    • Journal Title

      Designs, Codes and Cryptography

      Volume: 91 Issue: 12 Pages: 3915-3932

    • DOI

      10.1007/s10623-023-01279-5

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Malicious Player Card-Based Cryptographic Protocols with?a?Standard Deck of?Cards Using Private Operations2023

    • Author(s)
      Morooka Tomoya、Manabe Yoshifumi、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14341 Pages: 332-346

    • DOI

      10.1007/978-981-99-7032-2_20

    • ISBN
      9789819970315, 9789819970322
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Free-XOR in Card-Based Garbled Circuits2023

    • Author(s)
      Manabe Yoshifumi、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14342 Pages: 232-248

    • DOI

      10.1007/978-981-99-7563-1_11

    • ISBN
      9789819975624, 9789819975631
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upper Bounds on the Number of Shuffles for Two-Helping-Card Multi-Input AND Protocols2023

    • Author(s)
      Yoshida Takuto、Tanaka Kodai、Nakabayashi Keisuke、Chida Eikoh、Mizuki Takaaki
    • Journal Title

      CANS 2023, Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14342 Pages: 211-231

    • DOI

      10.1007/978-981-99-7563-1_10

    • ISBN
      9789819975624, 9789819975631
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two UNO Decks Efficiently Perform Zero-Knowledge Proof for Sudoku2023

    • Author(s)
      Tanaka Kodai、Mizuki Takaaki
    • Journal Title

      FCT 2023, Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14292 Pages: 406-420

    • DOI

      10.1007/978-3-031-43587-4_29

    • ISBN
      9783031435867, 9783031435874
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 有限群の一様巡回群分解とカードベース暗号2024

    • Author(s)
      金井 和貴, 宮本 賢伍, 縫田 光司, 品川 和雅
    • Organizer
      日本数学会2024年度年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 検索可能暗号に対する漏洩悪用攻撃の正確な性能評価に向けて2024

    • Author(s)
      甘田 拓海, 並木 拓海, 岩本 貢, 渡邉 洋平
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 任意の勝者数に対する保証金が一定なビットコインベース宝くじプロトコル2024

    • Author(s)
      内薗 駿, 中井 雄士, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カードベースガーブルド回路における入力ゲートに用いるカード枚数の削減2024

    • Author(s)
      小野 知樹, 品川 和雅, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 桁上がりモジュールを用いた物理的ゼロ知識証明2024

    • Author(s)
      初貝 恭祐, 安部 芳紀, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Card-Based Zero-Knowledge Proofs for Decomposition Puzzles2024

    • Author(s)
      S. Ruangwises and M. Iwamoto
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 無向グラフとハイパーグラフに対するグラフシャッフルプロトコル2024

    • Author(s)
      宮本賢伍, 品川和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 信頼できる銀行に基づく公平なマルチパーティ計算プロトコル2024

    • Author(s)
      中井 雄士, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 3変数ブール関数に対するPSMプロトコルの通信量の上下界2024

    • Author(s)
      品川 和雅, 縫田 光司
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 追加カード2枚の多入力AND計算におけるシャッフル回数の新しい削減方法2024

    • Author(s)
      石崎 悠斗, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カードベース暗号に現れる語の組合せ論2024

    • Author(s)
      品川 和雅, 縫田 光司
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カードを用いた差分プライバシの物理的表現2024

    • Author(s)
      江利口 礼央, 品川 和雅, 村上 隆夫
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 部分開示操作を用いた4枚COPYプロトコル2024

    • Author(s)
      本多 由昂, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カードベースANDプロトコルのインジェクション攻撃に対する脆弱性の検証2024

    • Author(s)
      中嶋 光太, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] コインを用いた任意の論理関数に対する秘密計算プロトコル2024

    • Author(s)
      南川 侑太, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ルービックキューブを秘匿したまま一様ランダムにスクランブルする方法2024

    • Author(s)
      品川 和雅, 金井 和貴, 宮本 賢伍, 縫田 光司
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 適切な意思決定を支援する秘密計算紹介動画の作製およびユーザ調査2024

    • Author(s)
      新井 美音, 矢内 直人, 花岡 悟一郎
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 2 回あるいは 1 回のシャッフルを用いた数独に対する物理的ゼロ知識証明2024

    • Author(s)
      田中滉大, 水木敬明
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ルービックキューブの解法の物理的ゼロ知識証明2024

    • Author(s)
      木村佳和, 水木敬明, 駒野雄一
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚復号型秘密分散暗号シートを用いた多値多入力秘密計算プロトコル2024

    • Author(s)
      小泉康一, 大槻正伸, 水木敬明, 花岡悟一郎
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 効率的なコミット型閾値関数カードベースプロトコル2024

    • Author(s)
      四方隼人, 水木敬明
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 1つの輪を描くペンシルパズルに対するより効率的なゼロ知識証明2024

    • Author(s)
      宮原 大輝
    • Organizer
      第18回組合せゲーム・パズル研究集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 暗号理論にみる情報理論2024

    • Author(s)
      岩本 貢
    • Organizer
      2024年電子情報通信学会総合大会 チュートリアルセッション 情報理論的暗号技術とその周辺の最新動向
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] モジュラーデザインによる物理的ゼロ知識証明2023

    • Author(s)
      初貝 恭祐, 安部 芳紀, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 多色カードを用いた効率的な対称関数プロトコル2023

    • Author(s)
      高橋 由紘, 品川 和雅
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 部分開示操作を用いた効率的なカードベースプロトコル2023

    • Author(s)
      本多 由昂, 品川 和雅
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 数独に対するシャッフル3回のゼロ知識証明2023

    • Author(s)
      佐々木 駿, 品川 和雅
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 非専門家との検索可能暗号の説明資料の作成とユーザ調査2023

    • Author(s)
      浅沼 秀俊, 桑形 愛, 長根 貴之 , 山下 恭佑, 矢内 直人, 花岡 悟一郎
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カードの部分開示を用いたプロトコルにおけるエラーの解析2023

    • Author(s)
      葛馬知紀, 水木敬明
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 3Dプリンタによるオープン装置や特殊カードケースの作成と対称関数の秘密計算への適用2023

    • Author(s)
      伊藤優樹, 四方隼人, 水木敬明, 菅沼拓夫
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] REN-A.I. -Generation-: 生成AIの利用者に向けたAIリテラシー教育ゲーム2023

    • Author(s)
      新井 美音, 矢内 直人
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023 デモンストレーションセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 検索可能暗号に対する漏洩悪用攻撃LEAPの実装評価2023

    • Author(s)
      甘田 拓海, 岩本 貢, 渡邉 洋平
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023 デモンストレーションセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] シャッフル回数が最小でカード枚数が少ないカードベース暗号プロトコル2023

    • Author(s)
      小野 知樹, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023 デモンストレーションセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ビットコインベース宝くじプロトコルにおける勝者数の一般化2023

    • Author(s)
      内薗 駿, 中井 雄士, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023 デモンストレーションセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ARグラスによる視覚型秘密分散2023

    • Author(s)
      金廣 理央, 安部 芳紀, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023 デモンストレーションセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] KOTO Crypto: Educational cryptography with the Koto2023

    • Author(s)
      Mine Arai, Naoto Yanai and Goichiro Hanaoka
    • Organizer
      The 18th International Workshop on Security (IWSEC 2023), Poster
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有限群の一様巡回群分解とそのカードベース暗号への応用2023

    • Author(s)
      品川 和雅
    • Organizer
      名古屋組合せ論セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] カードベースプロトコルからPSMプロトコルへの一般的変換2023

    • Author(s)
      品川 和雅
    • Organizer
      IMI暗号学セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] カードベースZKPプロトコル2023

    • Author(s)
      宮原 大輝
    • Organizer
      産学連携によるカードベース暗号の数理的未解決問題と新課題の整理
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] カードベース暗号に登場するさまざまなカード組と符号化2023

    • Author(s)
      品川 和雅
    • Organizer
      産学連携によるカードベース暗号の数理的未解決問題と新課題の整理
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 秘匿置換を用いたカードベース暗号2023

    • Author(s)
      中井 雄士
    • Organizer
      産学連携によるカードベース暗号の数理的未解決問題と新課題の整理
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 無開示性を持つカードベース暗号プロトコルについて2023

    • Author(s)
      真鍋 義文
    • Organizer
      産学連携によるカードベース暗号の数理的未解決問題と新課題の整理
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] カードベース暗号に現れる数学2023

    • Author(s)
      縫田 光司
    • Organizer
      産学連携によるカードベース暗号の数理的未解決問題と新課題の整理
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Recent Progress in Card-Based Cryptography2023

    • Author(s)
      Daiki Miyahara
    • Organizer
      International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 暗号理論概観 ~古典暗号から高機能暗号まで~2023

    • Author(s)
      渡邉 洋平
    • Organizer
      日本女子大学 理学セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 天秤ベース秘密計算に対する計算モデルの構築2023

    • Author(s)
      金子 尚平, 李 陽, 崎山 一男, 宮原 大輝
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO) 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 意外と身近?日常にひそむ暗号技術2023

    • Author(s)
      菅野哲, 酒見由美, 矢内直人
    • Organizer
      GMO DevDay 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] "Promoting Social Implementation of Advanced Cryptography Using Visible Cryptography"2023

    • Author(s)
      Gochiro Hanaoka
    • Organizer
      The 7th International Conference on Mobile Internet Security (MobiSec23)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Newton(ニュートン) 2024年1月号 数式いらずの数学入門 暗号2023

    • Author(s)
      岩本 貢, 渡邉 洋平 (監修), 山田久美 (執筆)
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      Newton Press
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi