• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on technological infrastructure for informal skill education across time and space

Research Project

Project/Area Number 23H00488
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

葛岡 英明  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (10241796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 英樹  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (70234664)
佐藤 洋一  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70302627)
角 康之  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30362578)
山下 直美  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 特別研究員 (70396141)
鳴海 拓志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
松本 啓吾  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (20909527)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,320,000 (Direct Cost: ¥36,400,000、Indirect Cost: ¥10,920,000)
Fiscal Year 2025: ¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
Fiscal Year 2024: ¥15,210,000 (Direct Cost: ¥11,700,000、Indirect Cost: ¥3,510,000)
Fiscal Year 2023: ¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Keywords技能教育 / インフォーマル学習 / 一人称視点 / 作業の分節化 / 一人称視点映像
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、熟練者が非熟練者に教示をする場面の記録から効果的な技能学習が行われた際の発話や動作パターンを利用して、自動的に教示記録を分節化・ラベル付けして要約する手法を実現し、時空を超えた技能伝承を可能にすることである。作業者の頭部搭載カメラによる一人称視点映像を作業単位毎に分節化し、ラベルを付け、教示用コンテンツを生成する。分節化やラベル付けは未だ挑戦的だが、インフォーマル学習の特徴に着目することで解決を図る。ファブラボの機器操作の教示に応用し、有効性を実験と分析で確認する。

Report

(1 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi