• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域脱炭素のための未利用メタンの再発見とカーボンフリー水素化技術との融合

Research Project

Project/Area Number 23H00527
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

山下 聡  北見工業大学, 工学部, 教授 (00174673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南 尚嗣  北見工業大学, 工学部, 教授 (40241426)
八久保 晶弘  北見工業大学, 工学部, 教授 (50312450)
坂上 寛敏  北見工業大学, 工学部, 准教授 (70271757)
大野 浩  北見工業大学, 工学部, 准教授 (80634625)
小西 正朗  北見工業大学, 工学部, 教授 (90533860)
木田 真人  北見工業大学, 工学部, 准教授 (90635814)
岡崎 文保  北見工業大学, 工学部, 准教授 (10213927)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,450,000 (Direct Cost: ¥36,500,000、Indirect Cost: ¥10,950,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2024: ¥16,380,000 (Direct Cost: ¥12,600,000、Indirect Cost: ¥3,780,000)
Fiscal Year 2023: ¥19,110,000 (Direct Cost: ¥14,700,000、Indirect Cost: ¥4,410,000)
Keywords温泉付随ガス / メタンハイドレート / 牛げっぷガス / カーボンフリー水素 / 脱炭素
Outline of Research at the Start

近年、家畜ふん尿や下水汚泥から生成した「地域資源」バイオガスを用いる発電が増えている。メタンは燃焼時にCO2を生じるため脱炭素の観点で水素に変換する試みもあるが、従来技術では変換時のCO2副生成が課題だった。
補助事業者らはCO2副生成がないメタン-水素変換技術を開発しており、本研究では、(1) 温泉で湧出する「温泉・地殻由来メタン」の水素変換、(2) 家畜ふん尿ガス量を上回る「牛げっぷ由来メタン」の水素変換、(3) 海底表層の「メタンハイドレート(MH)由来メタン」の水素変換、に調和する「メタン採取・前処理方法および触媒調製方法」を検討する。

Report

(1 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi