• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Involvement of Bacteriophages in the Formation of Oral Bacterial Flora by Phageome Analysis

Research Project

Project/Area Number 23H03074
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小松澤 均  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (90253088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 美樹  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (20527048)
LE NGUYEN・TRA・MI  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (20897904)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2024-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥14,170,000 (Direct Cost: ¥10,900,000、Indirect Cost: ¥3,270,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywordsバクテリオファージ / 口腔細菌 / 細菌叢 / 口腔細菌叢 / マイクロバイオーム / ファージオーム
Outline of Research at the Start

近年、細菌叢を形成する部位には多様なファージが存在することが報告されている。そこで、本研究では口腔の多様なバクテリオファージ(以下ファージ)集団であるphageomeについての網羅解析を行い、口腔細菌叢との関連性について明らかにする。唾液を用いたファージのメタゲノム解析と細菌叢の16s rRNA解析を行い、1口腔単位でのファージと細菌との関連性について検証を行う。さらに、口腔の主要なファージ、う蝕・歯周病原菌に感受性を示すファージを明らかにする。これらの検証を行うことで、口腔のファージの役割について明らかにし、口腔細菌叢の形成機序の解明に向けての新しいアプローチを提唱する。

Outline of Annual Research Achievements

唾液検体を広島大学病院患者、教職員、学生から採取するための倫理申請を行い、承認を得た。唾液中にバクテリオファージが実際に存在するかを確認するため、ヒトの含嗽、歯科由来の汚染水などからStreptococcus mutans, S. oralis, S. sanguinisなどの口腔レンサ球菌等に感染するバクテリオファージの探索を試みた。含嗽水1リットルを用いて、超遠心機を用いたバクテリオファージの精製を行い、バクテリオファージ活性の有無を検討した結果、著明な活性を有するバクテリオファージは同定できなかった。併せて、今後、唾液サンプルからのバクテリオファージの同定を行うため、被験菌として多くの細菌種および細菌株が必要となるため、S. mutans、S. gordonii、Prevotella intermedia、Fusobacterium nucleatum、Porphyromonas gingivalis等の細菌の分離を種々の選択培地を用いて行い、最終的には菌種特異的なPCR法により、数菌種の分離・同定を行った。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi