• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

児童に適切なエビデンス選択能力を育成するための教員研修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 23H05048
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

MATANO Motoaki  神戸大学, 附属学校部, 附属小学校・教諭

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥450,000 (Direct Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥450,000 (Direct Cost: ¥450,000)
Keywords複数のエビデンス / アーギュメント / 小学校理科授業 / 教師教育
Outline of Research at the Start

小学校教員に対して,理科全般の内容に関する指導力と,適切なエビデンス選択能力の育成に関する指導力を身に付けさせるための教員研修プログラムを開発し,そのプログラムの効果を検証する.教員研修プログラムの前半は,教師のエビデンス選択能力を育成するトレーニングを行う.プログラムの後半は,筆者が2022年度に開発した「科学に対する信頼性を低下させる情報を排除し適切な証拠のみを全て選び出す授業プログラム」を小学校理科授業に導入した場合,どのような授業になるのかを議論させ,実際に児童に対して授業を実施できるようにする.

Outline of Final Research Achievements

児童に適切なエビデンス選択能力を育成できる指導力をもった教師を育成するための教員研修プログラムを開発,実施した。理科の教材研究に着目し,実験結果がばらつきやすい実験と正確な実験結果が出る実験を実際に行わせたり,主張に関連がない実験結果を提示したりし,実験結果が絶対的な答えではなく,解釈が必要なものであることを理解できるようにした。それらの理解をもとに,複数の観察・実験結果等を吟味し,科学に対する信頼性を低下させる情報を排除し,適切な証拠のみを提示して主張することを目指す理科授業に取り組ませた。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本教員研修プログラムの成果について「単元観」「児童観」の視点で整理することで,教育現場でつくられている学習指導案の形に,本教員研修プログラムを落とし込むことができた。さらに,本教員研修プログラムを経験した教師は,理科を教える自信について向上が見られた。そのため,本教員研修プログラムは,理科を教えることに苦手意識をもつ教師に対する手立てとしても効果的であることが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A Case Study of Elementary School Students’ Epistemic Understanding of Sufficiency of Evidence in Argument2023

    • Author(s)
      俣野源晃・山口悦司
    • Journal Title

      Journal of Science Education in Japan

      Volume: 47 Issue: 4 Pages: 392-400

    • DOI

      10.14935/jssej.47.392

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 証拠の認識的理解に着目した複数の証拠を利用するアーギュメント構成能力の育成を目指した小学校理科授業デザイン改善の評価:アーギュメント構成能力の観点から2023

    • Author(s)
      俣野源晃・山口悦司 ・阿部月歩・玉置実優
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi