• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中学校数学科における学力差に対応した一斉指導に関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 23H05079
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

Sugawara Dai  北海道教育大学, 附属旭川中学校, 主幹教諭

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Keywords学力差 / 一斉授業 / ルーブリック
Outline of Research at the Start

多様な他者の価値観を尊重し,他者と協働しながら,持続可能な社会の創り手となるために必要な資質・能力を育成する「協働的な学び」の重要性が強調されている。習熟の度合いに応じた指導が広まりつつある中で,「協働的な学び」を実現するには「上位層」と「下位層」のすべてに対応するための「学力差」に対応した一斉授業の具体的な手立てについて検討することが課題である。本研究では,中学校の数学指導において,これまでの研究で見いだした19の手立てを盛り込んだ授業を構想し,研究授業を行う。また,研究授業を学習場面ごとに省察的に分析することを通して,最終的には,「学力差に対応した指導改善に関する指導プラン」を作成する。

Outline of Final Research Achievements

本研究では,これまでに一斉授業における「学力差」に対応するための19の手立てをまとめている。この手立てを用いた授業構想の場面では,「学力差」の上位層,中位層,下位層それぞれの具体的な生徒の姿を把握する必要があると考えた。そこで,これを目的とした「ルーブリック」を作成し,中学校第1学年の「方程式」を題材に授業研究を行ったが,授業分析から「すべての生徒が授業に関わることができた」と捉えることができた。
なお,8月には第105回全国算数・数学教育(青森)大会で本研究が「全国大会優秀研究賞」を受賞した。また,方程式の授業は,東京理科大学主催の第16回数学授業の達人大賞で優秀賞を受賞した。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実が指摘されている中で,特に後者に焦点をあて「学力差に対応した一斉授業」について数学教育から検討した。多様な他者の価値観を尊重し他者と協働しながら問題を解決する力を育てるには,一斉授業が重要な意味をもつことが改めて確認された。ここでは教室を社会の縮図と捉え,生徒個々がその一員として意見を述べ合う文化の形成が重要であると考えられる。
授業で作成した「ルーブリック」は,生徒の考え方を検討する上で有効であり,特に若手教員に対する教師教育的な面において社会的意義を見出すことができた。これは,2つの「学び」の一体的な充実の具現化につながると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 「数学の力」の差異に対応した数学の一斉授業のあり方に関する考察2023

    • Author(s)
      菅原 大 他14名
    • Organizer
      日本数学教育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「数学の力」の差異に対応した数学の一斉授業のあり方に関する考察(Ⅱ)2023

    • Author(s)
      菅原 大 他2名
    • Organizer
      日本学校教育実践学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi