Project/Area Number |
23H05333
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3190:Biomedical structure and function, pathology, infection/immunology, and related fields
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
Kurosawa Masaru 順天堂大学, 大学院医学研究科, 私大技術員
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
|
Keywords | ゴールデンハムスター / 凍結精子 / 人工授精 |
Outline of Research at the Start |
実験動物としてのゴールデンハムスターは、マウスと異なり、安定的な系統保存技術がいまだ確立されていない。 これまで、ハムスターにおいては生殖組織もしくは配偶子の凍結融解後の個体化は、受精卵/卵巣の凍結や、凍結乾燥精子を用いた顕微授精において成功の報告はあるものの、系統保存技術として普及するには至っていない。 本研究はハムスター凍結精子を用いた人工授精による個体産生を最終目標とし、系統保存のため人工授精に適した精子の凍結融解の条件を検討する。
|
Outline of Final Research Achievements |
ゴールデンハムスターはこれまで哺乳動物における受精メカニズムの解明に貢献してきた。近年ではゲノム編集技術により様々な遺伝子改変ハムスターが作製されつつあるものの、安定的な系統保存技術がいまだ確立されていないことが大きな問題となっている。本研究ではハムスター凍結精子を用いた人工授精による個体産生を目的とし、まずその目的のために人工授精に適した精子の凍結融解条件を検討した。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
簡便な系統保存法の確立はこれら動物モデルを用いた研究を加速・発展させる上で避けて通れない問題で、本研究はこの技術構築にとり重要な基礎的なデータを供給できる。
|