Project/Area Number |
23H05349
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3210:General internal medicine, organ-based internal medicine, internal medicine of the bio-information integration, and related fields
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
YAMAZAKI Azusa 東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 臨床検査技師
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 赤血球 / コレステロール / 臨床検査 / 脂質代謝 |
Outline of Research at the Start |
血液中の約半分を占める赤血球は血清と同程度のコレステロールを含み,脂質代謝に深く関与していることが知られている.そのため,赤血球の脂質含有量を測定することが,脂質異常が原因となる疾患のリスク予測につながる可能性がある.しかし,既報の赤血球脂質測定法は,煩雑な工程が多く,回収率も低いため,臨床の現場では測定されていない.そこで本研究では,より簡便な赤血球脂質測定方法を確立し,健常者や患者の検体を測定することにより,赤血球脂質測定の有用性について明らかにする.
|
Outline of Final Research Achievements |
赤血球は血清と同程度のコレステロールを含み,血清リポタンパクとの間においてコレステロールの転送が行われていることから,脂質代謝に深く関与している.赤血球脂質含有量による脂質代謝異常症の詳細な解析のために,より簡便に測定可能な方法が必要である. 本研究により,赤血球のコレステロール含有量を簡便かつ正確に測定する新たな方法が確立された.本測定法では,赤血球の体積あたり,または,赤血球1個あたりのコレステロール含有量が算出可能であり,これらは血清コレステロール濃度とは相関しない可能性が示された.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
赤血球コレステロール含有量について冠動脈疾患との関連が示唆されている一方で,臨床検査で重要な測定法の妥当性については評価されておらず,正確性については問題がある.本研究により確立した測定法は,簡便かつより正確に測定が可能であり,血清脂質項目には反映されない脂質代謝異常の新たな指標となる可能性がある.既存の検査項目と組み合わせることで,血清脂質濃度測定のみでは反映されない冠動脈疾患のバイオマーカーとしての利用が期待される.
|