• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エピテーゼの新規接着法の構築

Research Project

Project/Area Number 23H05359
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3230:Oral science and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

wakabayashi yuki  北海道大学, 大学病院, 歯科技工士 (90992743)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥460,000 (Direct Cost: ¥460,000)
Fiscal Year 2023: ¥460,000 (Direct Cost: ¥460,000)
Keywordsエピテーゼ / 接着 / フィルムドレッシング
Outline of Research at the Start

防水やガーゼ・パッドの固定などに使用されるフィルムドレッシングと呼ばれる素材は,透明で薄いため目立ちにくく,汗や筋肉の動きにも対応可能なものがある.これをエピテーゼの上から貼付し医療用接着剤と併用することで,動きや汗に対応できるようにすることを目指す.また,フィルムドレッシングの上からはメイクアップを施すことが可能であるため,自然な顔貌を作り出すことが可能になると思われる.本研究の目的は,汗や動きに耐えられ,なおかつの審美性の良いエピテーゼの新規接着法を構築することである.

Outline of Final Research Achievements

シリコーンの接着方法について医療用接着剤のみの使用と,医療用接着剤とフィルムドレッシング(創部の保護やガーゼの固定に用いる防水フィルム)を併用した場合を比較した.被験者自身にシリコーン製の試料体を接着してもらい,接着性や審美性についてアンケート調査を行った.
結果はフィルムドレッシングと併用した方が剥がれにくく,審美性にも優れていた.併用することにより外部刺激に対して辺縁が保護され,また医療用接着剤の一部が剥がれたとしてもフィルムドレッシングの維持力により長時間接着できたと考えられる.さらにフィルムドレッシングの表面性状により試料体が目立たなくなり審美性が改善できたと思われる.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

従来の医療用接着剤のみの接着方法ではエピテーゼの剥がれやすさが問題であったが,医療用接着剤とフィルムドレッシングを併用する方法は汗や動きに強く、かつ審美的な外見を維持する接着方法であることが示された。これにより、顔面欠損患者のエピテーゼ治療の適応が広がり、社会復帰や日常生活への適応改善といった患者のQOLの向上に寄与できると思われる.

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] エピテーゼの新規接着法の検討2023

    • Author(s)
      若林侑輝,川村碧,道田共博,西川圭吾,上田康夫,横山敦郎
    • Organizer
      日本口腔顎顔面技工学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi