Project/Area Number |
23H05371
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3250:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
阿瀬 寛幸 順天堂大学, 医学部, 作業療法士 係長
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
|
Keywords | リハビリテーション / 骨転移 / 日常生活動作 |
Outline of Research at the Start |
転移性骨腫瘍(以下骨転移)に伴う脊髄損傷を負った患者は、脊髄損傷部位に応じた獲得動作の予測が不明確で、社会復帰支援に難渋することが多い。その原因として、①骨脆弱性や脊髄圧迫に伴う新たな病的骨折や麻痺症状増悪の可能性、②動作に伴う制御困難な身体的疼痛、③悪性腫瘍や治療の副作用による体力や筋力の低下、などがある。 そこで、本研究では、骨転移に伴う脊髄損傷患者の生活機能自立度に骨脆弱性や疼痛、全身状態が及ぼす影響を検討し、生活機能自立度に関連する因子を明らかにすることで、早期から機能予後を見越し、多職種での円滑な生活再建の支援に活用することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
転移性骨腫瘍(以下骨転移)に伴う脊髄損傷を負った患者は、交通事故などの外傷性脊髄損傷患者と違い、脊髄損傷部位に応じた獲得動作の予測が不明確で、社会復帰支援に難渋することが多い。本研究では、骨転移に伴う脊髄損傷患者の生活機能自立度に骨脆弱性や疼痛、全身状態が及ぼす影響を検討し、生活機能自立度に関連する因子について明らかにすることで、さらに円滑な生活再建の支援に活用することを目的とする。本研究のデザインは、後方視的コホート研究とし、2012年から2022年に骨転移により脊髄損傷を呈し、入院加療した153例(男性102名、女性51名、平均年齢66.7±12.5歳)を対象として、退院時のADL自立に関連する因子を特定するために、先行研究より、ADL自立度に影響を与えると予測される項目をリスク因子として、電子化された診療録より抽出し、ロジスティック回帰分析を用いて検討を行った。その結果、退院時のADL自立に影響を及ぼす因子として、年齢、原発巣の種類、脊髄損傷部位、治療開始時の麻痺の程度(ASIA Impairment Scale)、治療開始時のAlb/CRP比、動作に影響を及ぼす疼痛の有無、が有意に関連することが明らかとなった。年度後半より、本研究結果を参考に、臨床での活用を図っており、当院多職種カンファレンスで、本研究の結果から得られた生活機能の予後予測とリスク因子をそれぞれの症例において参考とし、医師・看護師・療法士・医療ソーシャルワーカーなどの多職種で共有した。支援については、ADLの予測に応じて自宅での生活再建に向けた社会資源や環境の調整を含めた個別的なプランを立案し、円滑に進められるよう試行を継続している。今後は、さらにこれらの効果について検証を行っていく予定である。
|