• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Search for snow-lines with high-resolution spectroscopic observations in the mid-infrared

Research Project

Project/Area Number 23H05441
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section B
Research InstitutionTokyo City University (2025)
Japan Aerospace EXploration Agency (2023-2024)

Principal Investigator

中川 貴雄  東京都市大学, 付置研究所, 特任教授 (20202210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細畠 拓也  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 上級研究員 (00733411)
中岡 俊裕  上智大学, 理工学部, 教授 (20345143)
松原 英雄  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (30219464)
平原 靖大  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30252224)
金田 英宏  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30301724)
鈴木 仁研  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (30534599)
和田 武彦  国立天文台, JASMINEプロジェクト, 准教授 (50312202)
海老塚 昇  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 研究員 (80333300)
Project Period (FY) 2023-04-12 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥196,690,000 (Direct Cost: ¥151,300,000、Indirect Cost: ¥45,390,000)
Fiscal Year 2025: ¥71,370,000 (Direct Cost: ¥54,900,000、Indirect Cost: ¥16,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥30,680,000 (Direct Cost: ¥23,600,000、Indirect Cost: ¥7,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Keywordsスノーライン / 原始惑星系円盤 / 赤外線高分散分光 / イマージョン・グレーティング / 宇宙望遠鏡 / 惑星系形成 / 中間赤外線高分散分光 / 高分散分光観測 / CdZnTe
Outline of Research at the Start

惑星系の構成を決めると考えられているスノーラインの存在証明と位置特定を、スペースからの中間赤外線高分散分光観測で実現するために、本研究では(1)「技術開発」を行う。特に小型化に有効なイマージョン・グレーティング技術を開発する。
さらにイマージョン・グレーティングを用いて分光システムを試作し、(2) 地上望遠鏡を用いた原始惑星系円盤からのH2Oスペクトル線の「試験観測」を行う。これにより、スノーラインと関係の深い高温H2Oガスを観測することで、理論モデルの妥当性を検証する。
将来のスペースからのスノーラインの直接観測実現を目指して、「技術開発」と「科学的な試験観測」の両面から研究を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Abstract ( PDF )   Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi