• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

One-chip near-infrared computational imaging using integrated photonics

Research Project

Project/Area Number 23H05444
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section C
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

種村 拓夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90447425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀崎 遼一  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (20598958)
Project Period (FY) 2023-04-12 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥203,580,000 (Direct Cost: ¥156,600,000、Indirect Cost: ¥46,980,000)
Fiscal Year 2025: ¥41,600,000 (Direct Cost: ¥32,000,000、Indirect Cost: ¥9,600,000)
Fiscal Year 2024: ¥42,380,000 (Direct Cost: ¥32,600,000、Indirect Cost: ¥9,780,000)
Fiscal Year 2023: ¥40,430,000 (Direct Cost: ¥31,100,000、Indirect Cost: ¥9,330,000)
Keywords集積フォトニクス / 光フェーズドアレイ / コンピュテーショナルイメージング
Outline of Research at the Start

数ミリ角の半導体チップに集積した大規模光フェーズドアレイにコンピュテーショナルイメージング手法を適用することで,超小型かつ高性能な近赤外イメージングデバイスの実現を目指す。まず,非冗長アレイ型光フェーズドアレイを搭載した光波合成・検出素子を作製し,ランダム構造化照明によるロバストなイメージング機能を実証する。さらに,光フェーズドアレイに適したイメージングアルゴリズムを開発することで,高速波面計測を可能にする。最終的には,光学素子をワンチップに集積した近赤外コンピュテーショナルイメージングデバイスを実現し,超小型・安価・省電力IoTデバイスに展開することを目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Abstract ( PDF )   Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi