Project/Area Number |
23K00034
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
吉田 真樹 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20381733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏木 寧子 山口大学, 人文学部, 教授 (00263624)
上原 雅文 神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (30330723)
上野 太祐 神田外語大学, グローバル・リベラルアーツ学部, 准教授 (30835012)
栗原 剛 山口大学, 人文学部, 准教授 (50422358)
木澤 景 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (60796225)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 基軸 / 源氏物語 / 愚管抄 / 今昔物語集 / 世阿弥 / 伊藤仁斎 / 葉隠 / 和辻哲郎 / 倫理学・日本倫理思想史 / 神仏 / 人倫 / 芸能 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、日本で展開してきた多様な倫理思想を深層から捉え返し、「日本思想の基軸」を解明すべく、「神」「仏」などの超越観念の共存原理と、「人倫」の存立原理とを、その相互関係の相において倫理学的に考察する。具体的には、慈円『愚管抄』の「神仏共存」理論を共通の鏡としながら、より一般的な意味での神仏習合的風土の上に立つ様々なタイプのテキストの思想を考え合わせ、突き合わせることにより、「神」・「仏」・「天」・「霊魂」などの超越観念の共存と「人倫」の存立とを原理的に解明し、その先に、重層性の下にある「日本思想の基軸」を描き取る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者・吉田は、『源氏物語』第一部における玉鬘物語の倫理的・祭祀的意義を中心に考察した。成果として基軸の観点から日本倫理学会での主題別討議「現世と超越」を実施責任者として実施(中規模シンポジウム)1件、論文発表1本、研究会発表1本を行った。研究分担者・上原は『愚管抄』の「神仏共存」理論の解明を試み、「祭祀」概念を一般的原理に据え、〈存在そのもの〉に対する祭祀として「仏法的普遍」と「日本的特殊」がそれぞれに作用し共存している様態を明らかにした。研究分担者・柏木は、中世「仏」観念を再把捉すべく『今昔物語集』天竺部仏伝を読解し、一つには成仏に関わる因果、いま一つには個としての釈迦仏に関わる因果について物語の思想を解明し、論文1本を発表した。研究分担者・栗原は、伊藤仁斎の儒学を対象として、近世日本における「天」と人間の「現存」をめぐる考察を進め、最新の研究動向に関する知見を蓄積した。成果として書評紙に書評1本を発表した。研究分担者・上野は、能における神の顕現について、世阿弥伝書と謡曲とを架橋し考察した。また武士の現存について、既刊栗原論文を書評し、騎士道との比較から『葉隠』武士道の徳の特質を学会報告し、英語論文にまとめた。成果として、論文公刊1本、学会発表1本、研究会書評発表1本を行った。研究分担者・木澤は、「現世と超越」の概念を『往生要集』において検討し、基軸概念としての可能性と限界を確認する学会発表1本を行い、和辻の初期仏教研究から「幻視」と「自責」の概念が基軸概念となる可能性を見出す研究会発表1本を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り、年度内に夏・春2回の研究会合宿を行って、研究発表5本(内1本はゲストによる)、書評発表1本を行うとともに、神仏習合的風土に関わる現地調査を行った。成果として雑誌論文3本、書評1本を公刊し、学会における中規模シンポジウムの企画者および分担発表者として参加した。
|
Strategy for Future Research Activity |
『愚管抄』チームによる神仏共存理論の原理的解読作業を継続し、基軸チームにより日本思想の主要テキストにおける神仏習合的風土性に根差す基軸の抽出作業を継続する。
|