• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Supporting the succession of string instrument craftsmanship by using the directivity characteristics of violin playing as an indicator for evaluation.

Research Project

Project/Area Number 23K00206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionNational Institute of Technology, Kumamoto College

Principal Investigator

西村 勇也  熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系CIグループ, 准教授 (60585199)

Project Period (FY) 2024-01-17 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords音楽音響 / 楽器音響 / 指向特性 / 魂柱 / ヴァイオリン
Outline of Research at the Start

バイオリン製作は1500年代中期に始まり、今日までさまざまな技法・流派により製作・調整されている。製作・調整の大半は職人のこれまでの試行錯誤や経験的な勘などのノウハウの蓄積に頼って行われており、門外不出とされている。また、製作指導書や文献は極めて少なく、その多くは音響学的に正しいか否かの判断が付かないことが多い。また製作指導書は共通して調整についての記述が少ない。
本研究ではバイオリン製作・調整特に指向性に大きく影響し、中枢神経の働きをする性質を持つ「駒」と「魂柱」の位置関係にターゲットを絞り、楽器の実演奏時の指向特性との相関関係を明らかにし、バイオリン職人の技術継承支援を目的としている。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi