• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive research mainly on performing arts materials collected by Togo Yoshida from the Yoshida Bunko collection in Niigata City.

Research Project

Project/Area Number 23K00283
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

竹本 幹夫  早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授 (90138181)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords吉田東伍 / 吉田文庫 / 能楽 / 世阿弥十六部集 / 歴史地理学 / 地誌 / 近世漢詩文 / 近代漢詩文 / 世阿弥 / 芸能
Outline of Research at the Start

世阿弥の発見者として知られる歴史地理学の泰斗吉田東伍の旧蔵書を保存する、新潟市秋葉区の吉田文庫の全蔵書の調査を完了させ、全資料をデジタル化して公開することを目指す。
さらに、吉田東伍の校訂本文『能楽古典世阿弥十六部集』は、翻刻底本となった原本が関東大震災で焼失したため、翻刻本文が底本となっているような例が少なくない。また古写本はあるが本文的には良質とは言いがたく、吉田東伍の校訂本文が有力な対校本であるような例も複数存在する。これらについて、『能楽古典世阿弥十六部集』の校訂上の問題点を再検すると共に、世阿弥能楽論のより良質な校訂本文の作成も目指す。
以上が本研究の概要である。

Outline of Annual Research Achievements

新潟県新潟市秋葉区大鹿624所在の吉田文庫蔵書の調査研究を行った。現在、調査対象が次第に漢詩文関係の資料に傾いているが、これは文庫総量の悉皆網羅作業の必要上、そのような形になっているものである。令和5年度の調査により、未調査分は200件未満(文庫長吉田ゆき氏のお話では100件程度ということであったが、多めに見積もった)となり、基礎調査・撮影の完了が見えてきた印象である。12月分の調査で9件946コマの撮影を行い、3月分の調査では27件3481コマの撮影を行った。合わせて書誌データのデータベースへの入力を行った。なお今回の撮影にピントの甘い例が複数あり、カメラの自動焦点機構に問題があることが発覚したため、次年度に修理を行う予定である。
以上の調査・研究出張2件による文庫所蔵文書の調査研究が本年度の主たる実績であるが、この他に、吉田文庫所蔵の世阿弥伝書『三道』について、能楽学会主催「世阿弥忌セミナー」(令和5年9月16日(土)において「『三道』六百年」と題する研究集会が行われ、竹本が「『三道』と元能」という題で研究講演(招待講演)を行った。当該講演は吉田文庫本を底本として『三道』本文を再検し、合わせて被相伝者秦元能の人物像や能作実績等々について総合的に論じたものであり、令和六年刊行予定の学会紀要『能と狂言』22号に掲載のため、現在その報告を執筆中である。また研究協力者の江口文恵早稲田大学非常勤講師と共編で、本年3月刊行の『演劇研究』(早稲田大学演劇博物館紀要)に資料紹介を行い、令和6年1月にはもう一人の研究協力者である山吉頌平早稲田大学助手と共に、早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携拠点主催日仏シンポジウム「病とその表象」に登壇し、竹本は基調講演を、山吉は研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度(令和5年度)は2度の出張しか出来なかったため、36件4427コマの撮影を行い、4091番を付した資料までの書誌記録を行い、4068番までをデータベース化した。写真撮影は4033番の途中までである。なお前年以前の調査分は3751件である。
残りが最大で200件としても、作業ペースが平常に復帰する次年度以降の3年間での完了が見込まれる。実際には200件はないという印象で、文庫管理者の説明に拠れば100件程度とのことである。書庫内立ち入りが許されていないので状況把握が正確ではないが、恐らく管理者の説明から大きく外れるものではないと思われる。

Strategy for Future Research Activity

本年度(令和5年度)の作業ペースから見積もって、書誌調査自体は100件を超えることが十分に可能である。データベースへの書き加えもその八割方は可能である。撮影は1件ごとにコマ数の膨大なものもあるが、1万コマ以上の撮影は可能である。
令和6年度には、昨年行った学術講演を論文化すると共に、データベースの見直し検証を行い、データの重複等の抜き出しを完了する。2001年に初めて調査に入って以来、スタッフを揃えての調査を開始するまでに撮影した写真と、それ以後に開始されたデータベースとの間に同定作業の必要な部分が多々あり、また写真自体に不調なものを大分含むので、それらを抜き出して後日の再撮影に備える必要もある。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 研究十二月往来424 『申楽談儀』の翁故実2024

    • Author(s)
      竹本幹夫
    • Journal Title

      銕仙

      Volume: 741 Pages: 3-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 能と病2024

    • Author(s)
      竹本幹夫
    • Journal Title

      日仏シンポジウム論文集:病とその表象

      Volume: 0 Pages: 6-19

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 葛巻昌興日記能楽関係記事稿2024

    • Author(s)
      入口敦志・江口文恵・田草川みずき・深澤希望・柳瀬千穂・竹本幹夫
    • Journal Title

      演劇研究

      Volume: 47 Pages: 71-92

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『葛巻昌興日記能楽関係記事稿』(貞享五年七月~元禄元年十二月分)2023

    • Author(s)
      入口敦志・江口文恵・田草川みずき・深澤希望・柳瀬千穂・竹本幹夫
    • Journal Title

      演劇研究

      Volume: 46 Pages: 63-88

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 研究十二月往来417 〈山姥〉小考2023

    • Author(s)
      竹本幹夫
    • Journal Title

      銕仙

      Volume: 734 Pages: 4-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 世阿弥時代の能本と室町期謡本―久次本『知章』と世阿弥本『柏崎』を中心に―2023

    • Author(s)
      竹本幹夫
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 100-8 Pages: 3-18

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 能と病2024

    • Author(s)
      竹本幹夫
    • Organizer
      スーパーグローバル大学創成支援事業 早稲田大学国際日本学拠点日仏シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『申楽談儀』難語小考2023

    • Author(s)
      竹本幹夫
    • Organizer
      早稲田中世の会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 『三道』と元能2023

    • Author(s)
      竹本幹夫
    • Organizer
      能楽学会 世阿弥忌セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 対訳でたのしむ 百万2023

    • Author(s)
      竹本幹夫
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      檜書店
    • ISBN
      9784827911145
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi