Project/Area Number |
23K00436
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02040:European literature-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
大森 雅子 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (90749152)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮川 絹代 東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (40757366)
北井 聡子 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授 (40848727)
浜田 華練 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70964469)
安岡 治子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (90210244)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | ロシア文学 / ロシア宗教思想 / ミハイル・ブルガーコフ / ソフィア・コワレフスカヤ / イワン・シメリョフ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、これまでロシアとそれ以外(西欧)を差別化する最たるものと見なされてきた「個」の概念とその表象について、批判的に再検討することを目的とする。従来、全体や普遍的なものとのつながりにおいて個別のものの存在意義を見出す思想的傾向は、ロシアの精神文化に特徴的なものとされてきたが、近代ロシア文学では、「全体」と「個」の相克が描かれることが少なくない。本研究は、ロシア思想における「個」概念が、東西キリスト教共通の源泉である教父思想から西欧思想を経て、近代ロシア宗教思想へと至る流れの中でどのように構築されてきたかを解明した上で、近代ロシア文学が表象した多様な「個」や「主体」の諸相を明らかにする。
|