• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

消滅の危機に瀕したEast Bodish諸語の言語文化ドキュメンテーション

Research Project

Project/Area Number 23K00534
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

西田 文信  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40364905)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsEast Bodish / 記述言語学 / 危機言語 / ドキュメンテーション / チベット・ビルマ語派 / 歴史言語学
Outline of Research at the Start

本研究は、ブータン王国の諸言語の中でもその重要性にもかかわらず、世界的に見ても先行研究の少ないマンデビ語(Mangdebikha: シナ=チベット語族、チベットビルマ語派、東チベット語群)を中心としたEast Bodish諸語について、言語文化に関して儀礼、動物相(fauna)・植物相(flora)、民具・農具の語彙形式を含めた多面的且つ包括的なドキュメンテーションを行うことを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の初年度である2023年度は、コロナ禍後初めてブータン王国にて現地調査を行うことができた。トンサ県で話されているマンデビ語(ISO 639-3 neh)及びブムタン県にて話されているブムタン語(ISO 639-3 kjz)について、2024年3月に調査を行うことができた。今回は、主に動植物語彙の音声・音韻論・形態論・社会言語学的調査を行ったが、特にブムタン語については植物語彙の多くの語彙形式を収集することができ、今後植物学的な分類を経て、歴史言語学の枠組みで音変化・意味変化について考察を深める予定である。研究がまとまった時点で学会にて口頭発表を行う。
マンデビ語についてはから2023年6月から2024年2月まで継続的に月に一回程度のオンライン調査も行い、談話資料の収集を進めてきた。こちらについては、隣地調査の際に補充調査を行い、分析の修正を行うことができた。
また、2024年3月にタイ王国に在住するブロカット語(ISO 639-3 bro)話者に協力をあおぎ、基礎語彙の確認調査と特に音韻変化に関する語彙形式の同定に関する調査を行うことができた。当該言語の話されている地域での調査の困難により、この形での調査を行った。
研究成果としては、口頭発表を3件(ゾンカ語(ISO 639-3 dzo)の辞典編纂に関するもの、ブータン諸語の数詞の20進法から10進法への変化に関するもの、ブロカット語の社会言語学的考察)を行った他、論文を2本(広東語(ISO 639-3 yue)の動詞連続に関するもの、ゾンカ語語彙に関するもの)を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画当初より予定していたブータン王国及びタイ王国での臨地調査を行うことができた。研究代表者の家庭の事情で現地滞在期間が限られてしまったが、滞在時間を最大限に活用して調査を行うことができた。2024年度もブータン王国での臨地調査を実施する予定であるが、困難な場合はオンライン調査や当該母語話者を招聘する等代替手段を考える。

Strategy for Future Research Activity

今年度も1回ブータン王国での隣地調査を行う予定である。調査言語としてはマンデビ語、ブムタン語、ブロカット語等を想定している。
今年度はイタリア(European Association for Chinese Linguistics)で探検家資料と言語研究の発表予定)での学会発表を予定している。その他の学会における口頭発表も計画している。
また、これまで収集した未整理の資料を整理することにより、ひきつづき各言語形式の同定作業も継続する。結果がまとまれば、論文投稿,成果論集の出版などにより成果公開を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Dzongkha Development Commission/Paro College of Education(ブータン)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Universitat Bern(スイス)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 標準ゾンカ語語彙(kh-, g-)2024

    • Author(s)
      西田文信
    • Journal Title

      学術研究 : 人文科学・社会科学編

      Volume: 72 Pages: 101-122

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 広東語の動詞連続:運動・移動表現に関する例文2023

    • Author(s)
      西田文信
    • Journal Title

      言語記述論集

      Volume: 15 Pages: 99-104

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ブータン王国の公用語ゾンカ語の形態論的研究―辞典編纂へ向けて―2023

    • Author(s)
      西田文信
    • Organizer
      稲盛財団3S交流会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ブータン諸語の20進法>10進法2023

    • Author(s)
      西田文信
    • Organizer
      帯広大学講演会「世界の言語における数を表すことばの多様性」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] A sociolinguistic study of Brokkat, an endangered language in Bhutan2023

    • Author(s)
      NISHIDA, Fuminobu
    • Organizer
      The 37th South Asian Languages Analysis Roundtable
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi