• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

室町幕府における側近衆の動向と役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23K00825
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

木下 聡  東洋大学, 文学部, 教授 (40778651)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords室町幕府 / 奉公衆 / 直臣 / 文書 / 側近 / 政治的動向
Outline of Research at the Start

本研究は、室町幕府の将軍それぞれにおいて、近臣・側近に誰がいるか、その人物の出自・政治的動向と、果たした役割を明らかにすることで、側近の立場にある人物が、政治・体制にどのように関わり、影響を与えたかを見て、幕府各時代の政治の特徴や違いについて解明し、政治権力体における側近の存在意義を検討することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

室町幕府における将軍の近臣を考える上で、基本となる将軍直臣たち(研究によって対象は奉公衆や近習など少し異なる)についての先行研究をまとめ、とりわけその中心となる福田豊彦氏の研究の位置づけをおこなった「室町幕府研究における将軍直臣たち」を上梓した。
また、室町幕府将軍の近臣は、その多くが奉公衆身分に出自を持つ。奉公衆は様々な役職を幕府内で担っていたが、そのうち将軍御台(正室)に附庸された者たちもいた。将軍御台の研究は、誰であるか、どのような役割を果たしたか、側に仕える女房たちなどが検討の中心であったが、幕府・実家から附庸された武士・内者についての考察はほとんどなされていなかったので、御台に附庸された奉公衆は誰であるかを史料上から検出し、その出自・職務を検討した。その成果は「室町幕府将軍御台被官と附庸奉公衆」として論文化し、御台に附庸された奉公衆の一覧を示し、彼らの果たした役割として、①御供をする、②申次をする、③使者を務める、④進物の受け取り、⑤八朔奉行などを務めたことを指摘した。
個別の事例は、戦国期の美濃守護土岐頼芸(斎藤道三に追放された人)の弟で、幕府直臣としても活動した揖斐光親について、その生涯と政治的動向、政治的位置づけについて明らかにした。
また、近臣を考える上で重要な、将軍の発給文書について、11代将軍足利義澄と12代将軍足利義晴の発給文書を集成して、史料集として刊行する準備を行い、義澄については、花押の変遷も考慮する必要があるため、原本・写真・影写本を閲覧して、年代比定などの作業を行っている最中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

進捗状況としては、史料の集積ぐあいなどおおむね研究開始前に想定していた通りである。ただ、国内機関への出張調査は、当初想定していたよりも行くことができなかったので、次年度は時間をうまく調整して赴くようにしていきたい。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進は、特に変更をもうけることなく、計画していた通りに、史料・事例の集積と、それに基づいた個別事例の検討、史料集の作成と史料翻刻などを進めていくつもりである。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 室町幕府研究における将軍直臣たち2023

    • Author(s)
      木下聡
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 900 Pages: 55-61

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 揖斐光親の政治的位置2023

    • Author(s)
      木下聡
    • Journal Title

      戦国遺文月報

      Volume: 1 Pages: 1-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 貴族とは何か、武士とは何か2024

    • Author(s)
      倉本一宏
    • Total Pages
      696
    • Publisher
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220779
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 戦国遺文土岐・斎藤氏編第一巻2023

    • Author(s)
      石川美咲・岩永紘和・木下聡・三宅唯美
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490308037
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi