• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Quantitative Research on the Effectiveness of Conservation Measures Taken in the Past at Rock Cliff Sculptures

Research Project

Project/Area Number 23K00950
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03060:Cultural assets study-related
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

朽津 信明  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (50234456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安倍 雅史  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 主任研究員 (50583308)
脇谷 草一郎  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (80416411)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords覆屋 / 樹脂含浸 / 三次元計測 / 劣化
Outline of Research at the Start

日本の磨崖仏でこれまでに行われてきた保存対策の全体像を把握し、その中で代表的な事例として、鵜殿窟における覆屋構築と、岩谷観音における樹脂含浸処理について、ぞれの保存対策の効果を定量的に議論する。具体的には、過去の写真に基づいて処理時点や処理前の形状を把握し、それらと現状とを比較することから、保存対策前の劣化速度と保存対策後の劣化速度とを算出して比較する。そして、それぞれの環境条件などを調査することで、「このような条件下では覆屋構築の効果はこのように評価され、また樹脂含浸処理の効果はこのように評価される」というイメージで、それぞれの保存対策の効果について定量的に検証する。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi