Project/Area Number |
23K01311
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07010:Economic theory-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
山下 拓朗 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 教授 (50928728)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | Information design / Mechanism design |
Outline of Research at the Start |
情報設計の問題は、情報化の進んだ今日、望ましい経済状況を達成できるかという問いに対して重要性を増している。本研究の目的は、最適輸送理論とその双対理論を応用する独自のアプローチによって、この「複数の受け手に対する情報設計の問題」に対する新たな理論的ツールを開発し、それを様々な応用問題(プラットフォームによる寡占的売り手への情報提供、選挙前の投票者に対する情報公開、長期的関係下での情報設計、頑健な制度設計への応用など)に適用することである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は本科研費の初年度ということで、計画に従った研究や備品購入を行った。主な実績は以下の通りである。まずAlex Smolin氏との共同研究として、これまでの成果を``Information Design in Smooth Games''という論文にまとめ、現在査読誌に投稿中である。また、Niccolo Lomys氏との共同研究として、これまでの成果を``A Mediator Approach to Mechanism Design with Limited Commitment''という論文にまとめ、現在査読誌に投稿中である。Joao Correia da Silva氏との共同研究である``Information Design in Repeated Interaction''やKarine Van der Straeten氏との共同研究である``On the veil-of-ignorance principle: welfare-optimal information disclosure in voting''なども現在査読誌に投稿中である。Roberto Sarkisian氏との共同論文である``Optimal student allocation with peer effects''は、査読誌Review of Economic Designに掲載が決定した。またHien Pham氏との共同論文である``Auction with Heterogenous Priors''は、査読誌Games and Economic Behaviorsに掲載が決定した。それら以外の研究についても、計画に従って結果の導出や執筆、セミナー等での報告や査読誌への投稿を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」欄にも書いたように、全体的に予定の通りおおむね順調に研究は進捗している。特に、Roberto Sarkisian氏との共同論文である``Optimal student allocation with peer effects''は、査読誌Review of Economic Designに掲載が決定し、またHien Pham氏との共同論文である``Auction with Heterogenous Priors''は、査読誌Games and Economic Behaviorsに掲載が決定したことは具体的成果である。この他にも、Shuguang Zhu氏との共同論文``Optimal Design of Market Access: An Information-Design Approach''がAmerican Economic Journal: MicroeconomicsにReject&Resubmitの状況にあり、改定要求が厳しいので予断は許さないが、一定の評価を得たとは解釈できる。それ以外の研究についても、計画に従って結果の導出や執筆、セミナー等での報告や査読誌への投稿を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的には、引き続き、計画に従う形で既存のプロジェクトを継続したい。特に「現在までの進捗状況」で言及したShuguang Zhu氏との共同論文``Optimal Design of Market Access: An Information-Design Approach''については、令和6年度前半の再投稿と、最終的な受理を目指したい。また、室岡健志氏との共同論文``Optimal Trade Mechanisms with Adverse Selection and Inferential Naivety''についても、American Economic Journal: MicroeconomicsにRevise&Resubmitの状況にあり、これも最終的な受理を目指したい。 また、これら既存の研究プロジェクトとは別に、いくつか科研費課題に沿う形で共同研究が行われる可能性があり、すぐに成果を出すことは難しいにしても、科研費期間中に進展させることを目指したい。一例として、香港城址大学の計算機科学博士課程の学生であるJunjie Chen氏とはプラットフォームによる消費者情報の収集と小売業者への価格提案の問題を考えようとしており、情報デザインの重要な応用分野として研究を続けていきたい。
|