• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

曖昧性態度と現実行動との関連:健康行動を対象として

Research Project

Project/Area Number 23K01361
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

渡邉 正英  龍谷大学, 経済学部, 教授 (50434783)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords曖昧性 / 健康行動 / 曖昧性態度
Outline of Research at the Start

本研究では、自然要因の曖昧性に対する曖昧性態度と現実行動との関連を検証し、曖昧性下の行動原理を明らかにする。これまで多くの経済実験から、確率が不明な状況を回避する曖昧性回避が観察されてきた。しかし、経済実験で観察されてきたのは、現実世界での自然要因の曖昧性に対する曖昧性態度ではなく、エルズバーグの壺に代表される人工要因の曖昧性に対する曖昧性態度である。本研究では、健康に関連する現実的な自然要因の曖昧性に対する曖昧性態度(曖昧性回避度と尤度鈍感度)を抽出し、現実の健康関連行動との関連を明らかにし、健康政策への提言につなげる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、現実的な自然起因の曖昧性に対する態度と現実行動との関連を実証的に検証することである。検証対象は健康行動とする。これまで多くの研究室実験において、確率分布が不明な状況を回避する曖昧性回避が観察されてきた。しかし、実験で観察されてきた曖昧性回避は、エルズバーグの壺に代表される人工的な曖昧性に対する態度である。健康状態や自然災害といった自然起因の曖昧性と人工的な曖昧性に対する態度は異なることが知られているが、自然起因の曖昧性に対する態度と現実行動との関連を実証的に検証した研究は投資行動を対象としたごく一部に限定され、自然起因の現実的な曖昧性と現実行動との関連についてはよくわかっていない。そのため、自然起因の曖昧性に対する態度と現実の健康行動との関連を実証的に検証する本研究は、曖昧性下の行動を理解するうえで重要な知見を提供できると考えられる。

2023年度は、健康に関する曖昧性に対する態度を抽出するための具体的な実験計画の策定を行った。基本方針として、健康に関連する曖昧性に対する曖昧性回避度と尤度鈍感度からなる曖昧性態度をweb実験で抽出し、得られた曖昧性態度と健康行動との関連を実証的に検証する実験計画案を検討した。しかしながら、健康行動を対象とする場合の自然起因の曖昧性の具体的な設定、および、実験でのインセンティブ付与の具体的方法について確定するに至らなかった。健康行動を対象とするため、倫理的な側面や現実的な選択の設定に課題が残っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度中に実験計画を完了しプレテストを実施することを計画していたが、大まかな実験計画の策定にとどまったため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、実験計画において解決すべき課題となっているインセンティブ設計、および、現実的な自然起因の曖昧性に関する具体的な設定を行い、年度内にプレテストを行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Ambiguity attitudes toward natural and artificial sources in gain and loss domains2024

    • Author(s)
      Watanabe Masahide、Fujimi Toshio
    • Journal Title

      Journal of Risk and Uncertainty

      Volume: 68 Issue: 1 Pages: 51-75

    • DOI

      10.1007/s11166-023-09420-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi