Project/Area Number |
23K01443
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
中澤 克佳 東洋大学, 経済学部, 教授 (20453855)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 介護保険制度 / 人口動態 / 地域間移動 / 居住地選択 / 高齢化 / 自治体財政 / 高齢者福祉 / 移動 / 地方財政 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,①国勢調査および個票データを用いて高齢者の移動(居住地選択)の要因とその影響を定量的に明らかにすることに加えて,②超高齢社会における高齢者の居住地選択と家族関係の変化を踏まえた,公的および私的な介護保障体制の構築を検討することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度の研究実績は以下の通りである。 研究論文としてKatsuyoshi Nakazawa"Differential market entry determinants for for-profit and non-profit at-home care providers in the case of Japanese big cities"が『経済論集』誌(東洋大学経済研究会)49巻1号,pp.1-10に掲載された。本研究は,大都市における訪問介護事業者の参入行動を実証的に検討した論文である。本研究の知見として,高齢者人口に対するホームヘルパーの密度が訪問介護事業者の参入行動に正の影響を与えていることが明らかとなった。 研究報告および研究成果のアウトリーチとして,「東京都の人口移動」と題した講演を2023年12月14日に東京都自治体経営研修(東京都市町村職員研修所講堂)において3時間にわたり行った。本報告は,東京都の市町村における年齢別の人口移動の傾向を,個々の市町村単位にまで掘り下げて検討を行い,高齢者の移動と介護施設立地の関連性や福祉政策のあり方を報告したものである。 最後に"Identifying Municipality Discretion Using a Quasi-experimental Approach: The Case of Eligibility Assessments for Japan’s Long-Term Care Insurance Program"という論文を作成し,英文校正をおこなった。本研究は近日中にディスカッションペーパーとして公表し,査読付緒英文誌に投稿予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和5年度は刊行された論文は1本(Katsuyoshi Nakazawa"Differential market entry determinants for for-profit and non-profit at-home care providers in the case of Japanese big cities"が『経済論集』誌(東洋大学経済研究会)49巻1号,pp.1-10),報告は招待講演1つ(東京都自治体経営研修)であった。研究成果としては必ずしも多いとは言えないが,令和5年度中にはいくつかの研究を同時進行で進めることができ,最も進んだ論文("Identifying Municipality Discretion Using a Quasi-experimental Approach: The Case of Eligibility Assessments for Japan’s Long-Term Care Insurance Program")については分析・執筆・英文校正のプロセスを終え,ディスカッションペーパーによる公表および査読付緒英文誌への投稿の段階に至っている。ほかにも分析が終了し執筆段階に入っているものやデータの整備が終了したものもあり,翌年度での公表・投稿に向けて準備ができている段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
進捗状況で述べたとおり,最も研究が進んだ論文("Identifying Municipality Discretion Using a Quasi-experimental Approach: The Case of Eligibility Assessments for Japan’s Long-Term Care Insurance Program")については分析・執筆・英文校正のプロセスを終え,ディスカッションペーパーによる公表および査読付緒英文誌への投稿の段階に至っている。ほかにも分析が終了し執筆段階に入っているものやデータの整備が終了したものもあり,翌年度での公表・投稿に向けて準備ができている段階である。 またこれら研究以外にも地理情報ソフトウェアに精通した共著者との共同研究をいくつか進めており,令和6年度に何らかの形で公表することを目指している。
|