• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

International Comparative Study of DX Utilization Strategies by Measuring Organizational Capability

Research Project

Project/Area Number 23K01578
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

朴 英元  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90526485)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsデジタルトランスフォーメーション / ものづくり現場の組織能力 / グローバルベンチマーキング / DX / ものと情報の流れ図 / 組織能力 / 国際比較調査 / 日本企業の海外拠点
Outline of Research at the Start

ものづくり現場に蓄積されている組織能力の差異があることを明らかにするために、「ものと情報の流れ図」に基づく組織能力の測定を通してDX活用と組織能力との適合関係を明らかにする研究である。具体的に、日本国内拠点を分析し、それと比較するために、米国・イギリス・ドイツにおける日本企業の海外拠点、さらに米国・イギリス・ドイツのものづくり企業に対して、ものと情報の流れ図により組織能力を測定し、日本企業と海外企業とのDX活用の違いを比較分析する研究である。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、DX(デジタルトランスフォーメーション)技術活用の国家間の違いを突き止めるために、ものと情報の流れ図を活用し、定量的に組織能力を測定し、ものづくり現場の組織能力とDX技術との適合性を明らかにすることである。具体的に、ものづくりの能力構築・発揮の主体である「事業所(現場)」を分析の立脚点としつつ、日本国内と比較するために、米国・イギリス・ドイツにおける日本企業の海外拠点、さらに米国・イギリス・ドイツのものづくり企業に対して、ものと情報の流れ図により組織能力を測定し、日本企業と海外企業とのDX活用の違いを比較分析することで、グローバルベンチマーキングを実施する。本研究プロジェクトは、実務家(回答企業)と研究者のwin-win関係を活用した、アクション・リサーチ的な特徴を有する、ものづくり組織能力測定・構築の方法論を独創的に提示する研究である。
そのため、本研究では、IoT などの新しいDX技術を導入する際に、演繹法(deduction)、帰納法(induction)、アブダクション(abduction)の推論方法の観点から、日本企業と欧米企業の活用戦略の違いを明らかにする
研究1年目は、主たるベンチマーキング地域である米国の中部地域(主にデトロイト中心)、東海岸地域(ニューヨーク、ニュージャージー)を対象に日本企業の現地子会社と現地企業を訪問し、フィールド調査およびインタビューを実施した。
具体的な研究成果は、研究論文と査読付き論文2本(そのうち、SSCI英文ジャーナル1本)を出版した。また、国際学会報告4回、国内学会報告4回を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の進捗状況は、おおむね順調に進展している。なぜなら、1年目の研究計画を実施するために、計画したとおりに、アメリカとドイツの共同研究者と打ち合わせを実施しただけではなく、フィールド調査を実施するためにアメリカ調査を実施したからである。

Strategy for Future Research Activity

研究2年目は、米国のボストンとオハイオ地域などを対象に海外研究協力者(Harvard Business SchoolのStefan Thomke教授とWilly Shih教授、Michigan State UniversityのTobias Schoenherr教授、Toledo UniversityのPaul Hong教授)と連携して日本企業の現地子会社と現地企業を訪問し、フィールド調査およびインタビューを実施する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] The Dynamics of Fine-Grained Firm?Stakeholder Contentions and Synergies in the Process of Sustainable Development: The Case of Cassava-Based Beer Production in Africa2024

    • Author(s)
      Wakayama Naomi Jane、Park Young Won
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 16 Issue: 4 Pages: 1618-1618

    • DOI

      10.3390/su16041618

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Circular Economy in Automobile Industry: Literature Analysis2023

    • Author(s)
      Shakhnoza, N.K. and Park, Y.W.
    • Journal Title

      Management Review: An International Journal

      Volume: 18(1) Issue: 1 Pages: 83-113

    • DOI

      10.55819/mrij.2023.18.1.83

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Organizational Capability and digital marketing Strategy in the COVID-19 Pandemic: A case study of Japanese cosmetics firm2023

    • Author(s)
      Park, Y.W.
    • Organizer
      The 5th International Conference on IR 4.0 and GVC (ICIG 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Organizational Capability Measurement utilizing Flow Map of Material and Information (FMMI) in the era of Digital Transformation: Case Study of Japanese manufacturing firms2023

    • Author(s)
      Park, Y.W.
    • Organizer
      ASGBA 2023(2023 The Academic Society of Global Business Administration), Hanyang University, Seoul, Korea
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of the measurement method of the value creating organizational capability2023

    • Author(s)
      Fukuzawa, M., Park, Y.W., Fujimoto, T.
    • Organizer
      2023 KAIB (Yonsei University, Korea)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of Service and Product Design Processes Considering Product Life Cycle Management for a Circular Economy2023

    • Author(s)
      Arakawa, M., Park, Y.W., Abe, T., Tasaki, K., Tamaki, K.
    • Organizer
      The 7th Asian Conference of Management Science and Applications (ACMSA 2023) (Okinawa, Japan)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本型スマートファクトリーのあり方:F社のケーススタディ2023

    • Author(s)
      朴英元・椙江亮介
    • Organizer
      JOMSA 第 15 回全国研究発表大会(東洋大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日本食品業界の多角化戦略における川上・川下企業の比較研究2023

    • Author(s)
      毛金瑶・朴英元
    • Organizer
      JOMSA 第 15 回全国研究発表大会(東洋大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 鉄鋼業におけるデジタル技術の活用に関する一考察:高炉メーカーの事例研究を通して2023

    • Author(s)
      長澤実樹・朴英元・辺成祐
    • Organizer
      JOMSA 第 15 回全国研究発表大会(東洋大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CE実現のためのEVバッテリーの技術トレンドとリサイクル戦略2023

    • Author(s)
      朴英元
    • Organizer
      第14回横幹連合コンファレンス(東京大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi