• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

空間・言説・イメージによる現代巨大都市の社会的地勢の形成と構造変容の社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 23K01736
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

若林 幹夫  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40230916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 大介  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (10609069)
南後 由和  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (10529712)
楠田 恵美  駒沢女子大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60875417)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords巨大都市 / 空間 / 言説 / イメージ / パブリックスペース/オープンスペース / スケール / 建築模型 / 地図 / 社会的地勢
Outline of Research at the Start

本研究は、新たな構造と様相を呈しつつある現代の巨大都市を、都市空間の物質的な形態や交通・情報メディアによる社会の空間的・時間的な編成と、その広がりに社会的な意味やイメージを付与する言説・イメージの編成が形成する社会的地勢 social topographyの構造と変容という点から記述・分析し、現代巨大都市の社会的な構造とそれを支えるメカニズムを多面的な調査により経験的・実証的に解明すると共に、現代の都市と社会を上記のような社会的地勢として分析し、理解するための社会学的理論の構築を目指すものである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、新たな構造と様相を呈しつつある現代の巨大都市を、都市空間の物質的な形態や交通・情報メディアによる社会の空間的・時間的な編成と、その広がりに社会的な意味やイメージを付与する言説・イメージの編成が形成する、社会的地勢social topographyの構造と変容という点から記述・分析し、現代巨大都市の社会的な構造とそれを支えるメカニズムを経験的・実証的に解明すると共に、現代の都市と社会を上記のような社会的地勢として分析し、理解するための社会学的理論の構築を目指すものである。初年度である2023年度は今後の研究方針として、対象領域を東京臨海部・横浜港周辺・千葉港周辺を中心とする東京湾アクアラインの内側とし、この地域についての関連する文献・資料の収集とそれらについての研究会による検討、横浜港周辺地域のフィールドワークをおこなった。
ウォーターフロント開発の先行的事例である横浜港周辺と比較的新しく開発が行われた「東京港」の比較により、都市形成の歴史的経緯や、都市機能の違い、それらに起因する都市文化の違いが、都市の社会的地勢やイメージに影響を及ぼすことなどについての仮説を得た。また、バックヤードとして確保された巨大空間が、臨海部開発のなかでどのように、またどのようなパブリックスペース/オープンスペースとして作られる/現れるのかを分析・考察するとともに、茫洋として捉えがたい東京臨海部の全体性および埋立地・埠頭などの輪郭を認識可能なものにする、建築模型と地図に共通する「変化する尺度(スケール)」という特徴についても分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究分担者の南後と楠田が博士論文の作成や育児のためにフィールドワークや研究会に参加できなかったため、当初計画よりも進捗がやや遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は東京都のみならず、神奈川県・千葉県にまたがる「東京湾」というスケールで調査対象を分析・比較するために、フィールドワークの範囲を東京都江戸川区、大田区、千葉港周辺、幕張新都心、川崎市、木更津市、袖ケ浦市などに広げつつ、その比較分析の焦点を明確にしつつ、東京大都市圏の社会的現実を支える空間、言説、イメージの構造を明らかにしていく。また、東京臨海部に集積する工場、エネルギープラント、埠頭、埋立地など、人間を尺度単位としない構造物や敷地の「巨大さ」の社会的位置づけおよびその変遷ついても、工学と社会学・地理学を横断しながら分析する。
また、研究成果を著書として刊行・発表するための研究会・検討会もおこなってゆく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 近代都市のジェンダー秩序とその現代的変容 ーー『ガールズ・アーバン・スタディーズ』への注釈ーー2024

    • Author(s)
      田中大介
    • Journal Title

      日本女子大学 紀要 人間社会学部・国際文化学部

      Volume: 34 Pages: 35-52

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 有限、無限、永遠――〈いま・ここ〉に〈あること〉を意味づけるもの2023

    • Author(s)
      若林幹夫
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1192

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ジェンダー平等について「もう聞き飽きた」というなら、 男女で“通勤経験”が全く異なることを考えてほしい2023

    • Author(s)
      田中大介
    • Journal Title

      Merkmal(https://merkmal-biz.jp/post/53398)

      Volume: ー

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 距離感・脱皮する都市・スケール2023

    • Author(s)
      南後由和
    • Journal Title

      雨のみちデザイン(http://amenomichi.com/shuuiron/nango4.html)

      Volume: ー

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 都市とは何か?都市の健康問題とは何か?2023

    • Author(s)
      藤沼康樹・南後由和・近藤尚己・司会 金子惇
    • Journal Title

      総合診療

      Volume: 33-8 Pages: 892-900

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「私たちの都市」を書くために  若林幹夫 インタビュー2023

    • Author(s)
      若林幹夫・広場沈・kado・宮崎水鏡・actus
    • Journal Title

      コミュニカシオン

      Volume: 2 Pages: 12-44

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] ガールズ・アーバン・スタディーズ2023

    • Author(s)
      大貫恵佳、木村恵理子、田中大介、塚田修一、中西康子、楠田恵美他
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      法律文化社
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi