失語症と認知症に対するジェスチャーを利用したコミュニケーション支援法の開発
Project/Area Number |
23K01924
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Kyoto University of Advanced Science |
Principal Investigator |
木村 航 京都先端科学大学, 健康医療学部, 准教授 (70782035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関根 和生 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (60847002)
辰巳 寛 愛知学院大学, 健康科学部, 教授 (70514058)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 失語症 / ジェスチャー / 認知症 / コミュニケーション支援 / リハビリテーション |
Outline of Research at the Start |
これまで失語症と認知症に伴うコミュニケーション障害者に対して,言語を中心とした評価や治療,支援が行われてきた.近年,言語的手がかりと非言語的手がかり(ジェスチャー,視線・表情,描画など)を併用し,マルチモーダルにアプローチすることで,評価や治療が効果的に行えることが明らかになりつつあるが,そのメカニズムを明らかにできていない.本研究では,コミュニケーションに障害を持つ人を対象に,言語機能とジェスチャー能力の変容について縦断的研究を行い,コミュニケーション活動におけるジェスチャーの役割を明らかにし,ジェスチャーを利用したコミュニケーション支援法の開発・研究を行う.
|
Outline of Annual Research Achievements |
これまで失語症と認知症に伴うコミュニケーション障害者に対して,言語を中心とした評価や治療,支援が行われてきた.近年,言語的手がかりと非言語的手がかり(ジェスチャー,視線・表情,描画など)を併用し,マルチモーダルにアプローチすることで,評価や治療が効果的に行えることが明らかになりつつあるが,そのメカニズムを明らかにできていない. 本研究では,コミュニケーションに障害を持つ人(失語症と認知症)を対象に,言語機能とジェスチャー能力の変容について縦断的研究を行い,健常者と比較し,使用頻度や質的相違点・類似性について分析・検討を行う.その上で,失語症と認知症のコミュニケーション活動におけるジェスチャーの役割,そのメカニズム,病態特徴や症状を分析し,その有効性を明らかにする.さらに,失語症と認知症に伴うコミュニケーション障害者に対する有効なコミュニケーション支援法の開発・研究を行うことを目的とする.2023年度は以下の研究推進を行った.
1)ジェスチャーの実践的検証に使用する語彙リストを作成した.具体的には,NTTデータベースシリーズ 日本語の語彙特性における親密性・頻度に準じて,難易度を名詞・動詞の品詞別に統制を行った上で,ジェスチャー表出の観点からも検討を行い,語彙リストの作成及び見直しを重ねて整理を行った.
2)ジェスチャーの評価・分析の方法論について研究者間での検討を行い,実践的検証の実験条件や準備を整えた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ジェスチャーの実践的検証に使用する語彙リストの作成に時間を要した.また,ジェスチャーの評価・分析を行う方法論についても慎重に検討を重ねた結果,実践的検証の開始まで遅れが生じた.このため,当初予定していた2023年度内の実践的検証が実行できず,進捗状況は「やや遅れている。」と判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
1)予備実験を実施し,数名の健常者におけるジェスチャーの実践的検証を行う. 2)予備実験のデータ分析を行い,健常者のジェスチャーの特徴を明らかにする. 3)本実験に向けて,実験条件や評価方法・評価項目の見直しを行う. 4)健常者対象の本実験を実施し,ジェスチャーの実践的検証を行い,追加のデータを収集する.
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)
-
-
[Presentation] Preliminary efficacy of Multi-Modality Aphasia Therapy-Japanese version (M-MAT-J) for people with chronic aphasia after stroke: A pilot study2023
Author(s)
Keita Kitagawa, Wataru Kimura, Yasuhiro Tanaka, Kazuki Sekine, Takamasa Hibi, Mariko Shiga, Yosuke Tenpaku, Hiroshi Tatsumi, Miranda. L. Rose
Organizer
32nd World Congress of the International Association of Communication Sciences and Disorders (IALP), Auckland, New Zealand
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-