• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カンボジアにおける人身売買の形態別被害者の比較研究:被害者支援の再構築に向けて

Research Project

Project/Area Number 23K01946
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

島崎 裕子  早稲田大学, 社会科学総合学術院(先端社会科学研究所), その他(招聘研究員) (90570086)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsカンボジア / 人身売買 / 移住労働
Outline of Research at the Start

現在のカンボジアにおける人身売買問題において、各被害形態別の被害者の比較分析や、比較環境分析などはなされておらず、「人身売買の被害者」という一つの枠の中で対策が取られている。したがって、現在カンボジアで発生している人身売買被害者を被害別に背景分析を行い、被害者間にみられる共通性と差異を明らかにし、「被害者間に階層性が存在しているではないか」という問いを立脚し考察する。これらを捉え、カンボジアにおける人身売買被害者に対する、よりきめ細やかな対策と、被害者のWell-being を守り、再発の防止に向けた取り組み、ならびに社会的保護/包摂を模索していきたい。

Outline of Annual Research Achievements

現在カンボジアにおいて人身売買の被害は、強制売春、強制労働、強制結婚など複数存在する。本研究では、これらの被害別の共通性と差異を捉え、カンボジアにおいて多様化する人身売買の各形態の被害者らに適した社会的保護とその政策を検討することを目的とし、人身売買被害者の比較研究を行う。
今年度の調査では、従来の先行研究の整理考察を行いつつ、関係国でのフィールドワークを実施し、現在の動向を各関係機関からの聞き取りを行い、カンボジアで発生している人身売買被害者を被害別に背景分析を行った。被害者の背景分析は、具体的には、被害分類別の①被害前の経済・社会状況、②移動/移住労働等への誘因と生活環境、③被害別の移動プロセス/人的ネットワーク、④売買先となる国/地域によって異なる政策や対応とその影響などを比較した。それらの調査から、現在までの人身売買被害者間にみられる共通性と差異を明らかにし、「被害者間に階層性が存在しているではないか」という問いを証明していきたい。また上記分類をしたうえでさらに、移動距離によって売買される職種(強制労働形態)が異なる為、次年度は売買先や地理的距離にみる被害形態との考察なども追加して行っていく。
今年の調査結果などは、研究会などで発表を重ねてきた。次年度は、国際学会や、国際ジャーナルでの投稿を検討している。したがって、次年度も引き続き、これらの問題意識を踏まえ、詳細なフィールドワークを遂行したいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後も調査計画通りに、フィールドワークを遂行し、各関係諸機関との連携のもとで、安全等も保持しながら調査を発展させ、実証研究に基づく調査を遂行していきたい。また次年度は、フィールドワークを深く行いつつ、国際ジャーナルへの投稿、国際学会での発表を検討している。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi