• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a health support model for college students based on the impact of health literacy on health behaviors

Research Project

Project/Area Number 23K01984
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

笠巻 純一  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00456344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 順一  近畿大学, 経営学部, 教授 (20389373)
松本 裕史  武庫川女子大学, 健康・スポーツ科学部, 教授 (20413445)
宮西 邦夫  新潟県立大学, その他, 名誉教授 (70018836)
笠原 賀子  長野県立大学, 健康発達学部, 名誉教授 (90194711)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsヘルスリテラシー / 大学生 / 健康行動 / 尺度開発 / 妥当性 / 知識・判断力 / 意欲 / コミュニケーション・行動力 / 学生 / 生活習慣病 / 行動変容支援モデル
Outline of Research at the Start

近年、健康を維持・増進するために、情報にアクセスし、理解し、活用するための個人の意欲と能力を決定する認知的・社会的スキル(Nutbeam,1998)、「ヘルスリテラシー」が教育・保健分野等で注目されている。
本研究においては、ヘルスリテラシーが健康行動変容の鍵となる可能性の検証を行うとともに、学生に対する効果的な健康支援モデルを構築する。本研究の目的達成によって、ヘルスリテラシー向上を図るための新しい方法論の確立につなげ、学生等による主体的な生活習慣病予防のための健康行動の促進を図る。

Outline of Annual Research Achievements

大学生等若い世代のヘルスリテラシー(以下、HL)を測定する尺度を開発して、健康行動改善に向けた支援策の検討に生かすことを目的とした。
国内6府県の大学等計6校の学生に対するインターネットを用いたアンケート調査に基づき包括的HL尺度の妥当性を検証した。HLに関する30の質問項目は、複数の予備調査を経て作成した。基準関連妥当性を検討するため、既存尺度のHLS-14(Suka M, et al., 2013)を項目に加えた。参加同意した男女計937人中、776人の有効回答を得た。解析には、KMOの標本妥当性検定、因子分析(最尤法、プロマックス回転)、信頼性分析、相関分析等を用いた。
因子分析の結果、HLの項目群は、3因子に分類された(全分散を説明する割合は62.0%)。第Ⅰ因子(13項目)は、健康・医療情報を入手する知識や情報の理解・判断に関する項目が高い負荷量を示したことから「知識・判断力」因子と命名した。第Ⅱ因子(7項目)は、健康・医療情報を調べる意欲に関する項目が高い負荷量を示したことから「意欲」因子と命名した。第Ⅲ因子(7項目)は、医療の専門家とのコミュニケーション及び行動力に関する項目が高い負荷量を示したことから「コミュニケーション・行動力」因子と命名した。第Ⅰ因子~第Ⅲ因子の信頼性係数「クロンバックのα」及び「マクドナルドのω」は、各々、.95、.94、.89であり、十分な値を示した。3因子27項目の尺度(CHLSY-27)得点とHLS-14の尺度得点に有意な相関関係が認められ(r = .52)、基準関連妥当性が確認された。CHLSY-27は、WHO(1998)が示すHLの概念を含んでおり、内容的妥当性も確認された。以上、若い世代向け包括的HL尺度の妥当性検証結果から、CHLSY-27の応用可能性が示唆された。
その他、HLに関連する多要因について、量的・質的に検討を行い、研究推進の基礎資料とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究推進に必要な調査及び基礎データの解析は順調に進んでおり、次年度の調査研究に向けた有用な結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に行った若い世代向け包括的ヘルスリテラシー尺度(CHLSY-27)の開発をさらに発展させ、ヘルスリテラシーが健康行動に及ぼす効果について検討するとともに、ヘルスリテラシーを高めるための環境要因について調査を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 若い世代向け包括的ヘルスリテラシー尺度CHLSY-27 の開発2024

    • Author(s)
      笠巻純一, 宮西邦夫, 笠原賀子, 松本裕史, 西田順一, 中台桂林
    • Journal Title

      Health and Behavior Sciences

      Volume: 22 Pages: 51-60

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本人の勤労者向け包括的ヘルスリテラシー尺度の開発と生活習慣との関連2024

    • Author(s)
      中台桂林, 笠巻純一, 丸田穂花
    • Journal Title

      日本衛生学雑誌

      Volume: 79

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Feeding Practice and Nutritional Status of Children of South Asia: A Systematic Review2024

    • Author(s)
      ANIKA NAWAR Fagun, KASAMAKI Junichi
    • Journal Title

      Bulletin of the Faculty of Education, Humanities and Social Sciences

      Volume: 16 Pages: 143-157

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 女子学生の食の嗜好性と食行動・食品群別摂取状況との関連-2 年間の縦断調査結果の分析から-2024

    • Author(s)
      笠巻純一, 宮西邦夫, 笠原賀子, 松本裕史, 西田順一
    • Journal Title

      Health and Behavior Sciences

      Volume: 22 Pages: 77-88

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 学生の食品群別摂取状況と睡眠時間、起床・就寝時刻との関連2023

    • Author(s)
      丸田穂花, 笠巻純一, 笠原賀子, 宮西邦夫, 松本裕史, 西田順一
    • Organizer
      一般社団法人 日本学校保健学会 第69回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学生のヘルスリテラシーは食行動といかに関連するか:日本国内6府県の大学生等へのアンケート調査結果から2023

    • Author(s)
      笠巻純一, 宮西邦夫, 笠原賀子, 松本裕史, 西田順一, 丸田穂花
    • Organizer
      第30回日本行動医学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学生の就寝・起床時刻、睡眠時間と食習慣との関連2023

    • Author(s)
      丸田穂花, 笠巻純一, 笠原賀子, 宮西邦夫, 松本裕史, 西田順一
    • Organizer
      第30回日本行動医学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生の生活習慣病予防に向けた健康支援策2023

    • Author(s)
      笠巻純一
    • Organizer
      日本健康行動科学会第22回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 笠巻純一, 宮西邦夫, 笠原賀子, 西田順一, 中台桂林2023

    • Author(s)
      若い世代向け包括的ヘルスリテラシー尺度CHLSY-27の開発
    • Organizer
      日本健康行動科学会第22回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 勤労者向け包括的ヘルスリテラシー尺度 (CHLS-J) の開発:日本国内6県の一般企業・ 法人を対象とした調査から2023

    • Author(s)
      中台桂林, 笠巻純一, 丸田穂花
    • Organizer
      第31回日本健康教育学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 女子大学生の食嗜好と場面に応じた間食頻度との関連~2年間の縦断研究~2023

    • Author(s)
      笠巻純一, 笠原賀子, 宮西邦夫, 松本裕史, 西田順一
    • Organizer
      第11回日本食育学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi