Project/Area Number |
23K02109
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
榊原 禎宏 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90215616)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 教師 / 教育労働 / 感情 / マネジメント / 方略 / 小学校教員 / 感情労働 / 感情規則 / 感情マネジメント |
Outline of Research at the Start |
教員の暴言や暴力に関わる事案が社会的に懸念され、その対応が緊急の課題である。これらは教員の労働の認知的側面とともに、情緒的・感情的な側面に注目すべきことを示すものだ。これを受けて本研究は、教員の逸脱行為を是正し、健康的な働き方に方向づけるべく、教員が無自覚に有するだろう感情規則(コード)に着目し、これが行為を規定するという仮説から、その制御に関わる感情の測定尺度と教員向けモニタリングシートの開発を目的とする。具体的には、感情資源がより投入される小学校教員を対象に、かれらの職務遂行にいかなる感情規則(コード)が埋め込まれているのかを明らかにし、これをマネジメントするための方略を構想しようとする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
小学校教員へのインタビューと小学校での授業観察を通じて、かれらがとりわけ授業において感情を駆使しているとともに、教育実践に感情を活用、マネジメントしている様相が明らかとなった。
ただし、そこでの感情の表出と管理は決して一様でなく、本研究の当初に想定した感情規則(コード)と呼びうるものの存在は確認できなかった。むしろ、そこに見出されたのは、感情が関わる方略(ストラテジー)とも言うべきものであり、かつ、同じ教師であっても複数の方略があり得ることを示唆するものであった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね研究計画に沿った作業を進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
感情規則(コード)の解明という本研究の当初の仮説を修正して、それぞれの教師の感情に関わる教育実践(方略、ストラテジ-)を明らかにする方向で作業を進める予定である。
|