Project/Area Number |
23K02335
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
野津 有司 筑波大学, 体育系, 名誉教授 (40113906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 英樹 金沢大学, 学校教育系, 教授 (60322111)
片岡 千恵 筑波大学, 体育系, 准教授 (30642524)
小出 真奈美 流通経済大学, 学部以外の部局, 教育学習支援センター所員 (20962210)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 保健科教育 / 技能 / 保健教育 |
Outline of Research at the Start |
日本の子供たちをめぐる現代的な健康課題は,社会環境や生活状況が急激に変化する中で多様化・深刻化している。これからの子供たちが生涯にわたって健康を保持増進していくためには,これまで指摘されてきた知識や態度等に加えて,健康行動の「実現因子」(Green LW & Kreuter MW, 1991)となる「技能」を習得することが不可欠である。本研究では,学校の保健教育において育成を目指すべき「技能」の内容を体系的に構築し,その習得のための有効な授業モデルを開発する。本研究の成果は,保健教育で子供たちが健康に関する「技能」を身に付けることに貢献し,生涯を通して健康に生きていく力の育成に寄与する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
日本の子供たちをめぐる現代的な健康課題は,社会環境や生活状況が急激に変化する中で多様化・深刻化している。これからの子供たちが生涯にわたって健康を保持増進していくためには,これまで指摘されてきた知識や態度等に加えて,健康行動の「実現因子」(Green LW & Kreuter MW, 1991)となる「技能」を習得することが不可欠である。しかしながらこれまでの学習指導要領では,保健教育において「技能」の位置づけはなく,その習得が重視されてこなかった。そうした中で,平成29・30年改訂の学習指導要領において初めて保健教育に「技能」が位置付けられたが,その内容は心の健康と応急手当に留まっている。 本研究では,保健教育において育成を目指すべき「技能」の内容を体系的に構築し,その習得のための有効な授業モデルを開発することを目的としている。本研究の成果は,保健教育で子供たちが健康に関する「技能」を身に付けることを保証し,生涯を通して健康に生きていく力の育成に寄与するものである。 初年度の令和5年度には,保健教育で育成すべき「技能」の内容について,子供の発育発達段階の系統性と技能のタイプ(岩田英樹・野津有司,2022)に基づいて,体系的に構築した。具体的にはまず,保健の内容に関わる「動作スキル」の習得に関わる諸外国の現状を概観した。そして,日本の他教科における技能の捉え方・考え方の特徴を整理した。これらを踏まえて,教科としての保健の技能の内容について理論的に検討し,教科保健における技能の体系化案を提示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究で設定した2つの研究課題のうち,一つ目を予定通り遂行することができ,二つ目の研究課題に向けた示唆を得ることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
保健の「技能」を育成する効果的な授業モデルを構想し,介入評価研究によってその有効性を検証するために,まず,これまでに見出した成果に基づいて「応急手当」および「ストレス対処」に関する授業モデルを作成する。また,事前調査および事後調査において評価する項目を検討し,調査票を作成する。さらに,調査対象校を選定し,介入評価研究の準備を整える。
|