• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Musical Developmental Issues in Terms of the Concept of Musicking - Focusing on the Bridging Phase -

Research Project

Project/Area Number 23K02347
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

根津 知佳子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (40335112)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsミュージッキング / 架け橋期 / 音楽的発達 / わらべうた / 遊び / 多文化 / 創造的音楽活動 / 幼年期
Outline of Research at the Start

2022年4月に「幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)」が提示され、5歳4月から小学校1年生3月までの2ケ年を「架け橋期」としたカリキュラム開発や体制づくりが開始されることになった。これにより表現および音楽科に関しても、5領域と音楽科や生活科との接続を視野にいれたカリキュラム開発が急務となっている。
本研究では、クリストファー・スモール(1998)の「musicking(ミュージッキング)」の概念に着目し、異なる校園種の垂直的・水平的連携を視野に入れた「架け橋期」の音楽的な発達課題を明らかにし、モデルとなる活動案を創出することを目指している。

Outline of Annual Research Achievements

近年、表現および音楽科に関して、5領域(幼稚園教育要領)と音楽科や生活科(学習指導要領)との接続を視野にいれた「架け橋期」のカリキュラム開発が急務となっている。
本研究は、クリストファー・スモールの「ミュージッキング」に依拠した実践分析を通して、架け橋期の音楽的な発達課題を明らかにし、モデルとなる活動案を創出することを目的としている。「その場に集うすべての者が音楽に参加し、音楽を共有し、音楽に貢献している」というスモールの理念は、本研究の実践形態である「創造的音楽活動」や「音楽療法的アプローチ」と一致するものである。そこで2023年度は「遊びから学びへの移行」としての音楽表現の実態調査を企図して「わらべ歌収集ワークショップ」を実施し、のべ23名を対象とした音声データを蓄積・分析した。その際、わらべ歌を「日本語を母語とする子ども達によって口伝えに歌い継がれてきた遊び歌」と規定し、小泉による 10 分類(1969)に依拠して整理したところ、子どもたちの表現に生活世界が反映され文化の成長過程が投影されていることが照射された。
イタリアのボローニャ市立サラボルサ児童図書館の「わらべうた収集プロジェクト(POLPA)」の関係者との意見交流を経て「遊びから学びへの移行」と「学びから遊びの往還」の発達的様相についてユーリア・エンゲストロームの活動システムのモデル(1998)によって可視化し、我が国の独自のあそび文化やその伝承方法を確認することができた。さらに「うたとしてのわらべうた」から「言葉としてのわらべうた」への捉え直しの作業によって、従前のわらべうた研究の対象となりにくかった現代の「子ども文化」を掬い集めることができる可能性を見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、架け橋期固有の音楽的発達課題に焦点を当て、モデルとなる活動案を創出することを目指している。2023年度には、活動モデルのひとつとして「わらべうた収集ワークショップ」を開催し、幼児期から小学校にかけての音楽教育の課題を検討することができた。高等教育機関の社会連携の一環として位置づけられているこのワークショップのデータや方法ついて、イタリアのボローニャ市における活動との比較検討を行うことができた。データのうち15件は「RimPOLPA Itabashi」として、ボローニャ市立児童図書館のホームページ上で公開されている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、就学前の音楽活動の多様性についての調査を進める一方で、2023年度に新たな比較対象となったイタリアの音楽活動についての調査研究を進める。特に、イタリアの就学前のわらべ歌活動とアートの融合については、2023年度の調査で新たな研究テーマとなったものである。
教育・保育・療育のフィールドにおける「架け橋期の課題」についても、引き続き調査予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ボローニャ市立サラボルサ児童図書館/クワント・バスタ(イタリア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 創造的音楽活動に内在する対話の多層性2024

    • Author(s)
      根津知佳子・安藤朗子・甲斐聖子・和田直人・吉澤一弥
    • Journal Title

      日本女子大学大学院紀要 家政学研究科・人間生活学研究科

      Volume: 第30号 Pages: 127-137

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ハワイにおける実地研究を振り返る2023

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      『春秋』三重大学退職教員有志の会 春秋会 機関誌

      Volume: 第46号 Pages: 15-18

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ウィリアムズ症候群の発達支援における新たな枠組みの展開 -コロナ禍の分断からの回帰を巡る活動理論学的考察-2024

    • Author(s)
      吉澤一弥・根津知佳子
    • Organizer
      第35回日本発達心理学会(大阪国際交流センター)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] PBL対話的事例シナリオ教育の探求―新たな展開-対人援助職OJTでの活用-2024

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Organizer
      第30回大学教育研究フォーラム参加者企画セッション1(京都大学・オンライン)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Sound & Silence 音楽の森

    • URL

      http://www.chikakotsukioka.com

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] ボローニャ市立サラボルサ児童図書館 POLPAアーカイブ RimPOLPA Itabashi

    • URL

      https://www.bibliotecasalaborsa.it/ragazzi/home-bsbr/bambini-anteprima/polpa

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi