幼保小接続期における素朴生物と学校生物の円滑な接続と教授法に関する研究
Project/Area Number |
23K02370
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University |
Principal Investigator |
伊藤 哲章 宮城学院女子大学, 教育学部, 准教授 (50735256)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐久間 邦友 日本大学, 文理学部, 准教授 (30761209)
山本 容子 筑波大学, 人間系, 准教授 (40738580)
柴田 卓 郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (60762218)
柴田 千賀子 仙台大学, 体育学部, 教授 (80639047)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 素朴生物 / 幼保小接続 / 生物概念 / 学校生物 / 楽天主義 / 素朴生物学 / 自然的概念変化 / 保幼小接続 / 幼児教育 / 生物学的思考 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は,幼保小接続期において,生物学的思考に関する自然的概念変化がどのようにして促進されるかを明らかにするために,①幼児が日常生活での経験を通じて獲得する生物学的思考(素朴生物)と,②児童が学習によって獲得する生物学的思考(学校生物)を実証的に分析し,③素朴生物と学校生物の円滑な接続によって生じる児童の変容を解明する。そして,素朴生物と学校生物の相互作用に関する理論的考察によって,小学校教師の生物分野の実践的な教授法を構築・提示する。 本研究により,学校種を越えた幼児・児童の資質・能力をつなぐカリキュラムの編成・実施が可能となり,ひいては,幼保小接続期の教育の質的向上が期待できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の学術的背景は次の通りである。国内外の近年の幼児教育・保育施設における課題の一つとして,幼保小接続期の教育の質的向上が挙げられる。例えば,経済開発協力機構は,子どもに初等教育段階への円滑な接続を保障することは,幼児教育・保育施設と小学校において極めて重要な任務であるとしている(OECD, 2017)。我が国でも,2021年に幼児教育スタートプランが策定され,「幼保小の架け橋プログラム」が開発・推進されている。しかしながら,全国的な取り組みには至っておらず,幼児・児童の資質・能力をつなぐカリキュラムの編成・実施は,急務である。 幼児が日常生活での経験を通じて獲得する生物学的思考に関する研究は,素朴生物の概念変化ついて教育心理学の専門家の間で議論がかわされてきた。中でも,稲垣(2011)は,素朴生物の弱点を克服するには,生物学的知識の大規模な再構造化と学校教育における体系的な教授が必要であるとしている。しかしながら,これらの弱点を克服する具体的な方法や素朴生物と学校生物の接続に関する教科教育的な視点からの研究は,進展していない。 以上のことより、本研究の学術的「問い」は,『幼保小接続期において,生物学的思考に関する自然的概念変化はどのようにして促進されるか』である。 2023年度は、小学校低学年の児童を対象とした面接調査を実施するための調査問題について検討し、作成を行なった。2024年度は、実際に面接調査を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
小学生対象の調査ができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度の予定 (1)児童の生物学的知識の再構造化に必要な事について質問紙調査を行う。 (2)小学校の生物分野のカリキュラムを整理する。 (3)幼保小接続期における生物分野の課題を類型化し明確にする。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)