• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インクルーシブ教育推進における柔軟な個別化に関する北欧と日本の比較研究

Research Project

Project/Area Number 23K02571
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

是永 かな子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90380302)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsスウェーデン / ノルウェー / フィンランド / デンマーク / インクルーシブ教育 / 北欧 / 個別化 / 柔軟 / 日本
Outline of Research at the Start

2022年9月、国連の障害者の権利に関する委員会は日本の第一次報告書に対して「長く続く特別支援教育により、障害児は分離され、通常の教育を受けにくくなっている」との最終見解を公表した。特別な場で分離的に提供される特殊教育から、一般的な教育制度から排除されず個のニーズに柔軟に応じるインクルーシブ教育への転換は依然課題である。よって、本研究では学校教育における「柔軟な個別化」に関する北欧と日本の比較研究を通じて、インクルーシブ教育をいかに促進するかを学術的問いとする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、総合的に北欧4か国と日本を研究対象とし、多様性と包括性を同時追求するための教育政策と学校制度、教員養成・研修、そして具体的な教育実践を比較研究する。まずインクルーシブ教育関連政策の分析を行う。インクルーシブ教育に賛同する国々であっても、第一に国政レベルでいかなる教育制度改革や予算の分配が行われているかに、その内実が示される。また医療制度の維持のための県・地域の再編や地方分権推進も行われているため、県、基礎自治体のレベルでも政策を分析する必要がある。とくに学校教育における「柔軟な個別化」に関する北欧と日本の比較研究を通じて、インクルーシブ教育をいかに促進するかを明らかにする。2023年度はインクルーシブ教育関連政策の分析として以下のようなの研究計画に基づき、研究を遂行した。具体的には、文献研究としてはスウェーデン国・ヴェストラ・イェータランド県・イェーテボリ市、ノルウェー国・インランデット県・ハマール市、デンマーク国・フーブットスタデン地域・コペンハーゲン市、フィンランド国・中央スオミ県・ユバスキュラ市の状況を調査した。調査研究としては、スウェーデン国・イェーテボリ市・ストックホルム市、ノルウェー国・ハマール市・オスロ市、デンマーク国・コペンハーゲン市、フィンランド国・ユバスキュラ市・ヘルシンキ市を訪問し、聞き取りや学校訪問、授業参観による調査を実施した。総合的に4か国のインクルーシブ教育に関する国・県・市の政策を分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

調査研究において、当初予定していた高知大学と協定がある大学の所在地のみならず、スウェーデンとノルウェー、フィンランドに関しては首都も追加することができたため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、研究計画に基づいて研究を遂行する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (35 results)

All 2024 2023

All Journal Article (19 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 諸外国での通常の学校内での専門性の担保の資格や免許その養成課程2024

    • Author(s)
      片岡美香・是永かな子
    • Journal Title

      日本LD研究

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スウェーデンにおけるインクルーシブ教育を推進するためのハビリテーションセンターの役割2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 181-188

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スウェーデンの重度重複障害特別学校におけるインクルーシブ教育2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 165-172

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スウェーデン・カナベック聴覚障害特別学校におけるインクルーシブ教育2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 173-180

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スウェーデン特別教育当局のインクルーシブ教育推進における役割2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 189-196

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スウェーデン・パティレ支援付高等学校におけるインクルーシブ教育2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 159-164

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ノルウェーの義務教育学校におけるインクルーシブ教育の実際2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 197-204

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ノルウェーのインクルーシブ教育推進における県行政機関Statsforvalreterenの役割2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 205-210

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] フィンランドの通常学校における多様な学びの保障-PBLとインクルーシブ教育の視点から-2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 211-216

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 多層指導モデルMIMを用いた特別支援教育研修(第八報)-第一回及び第二回MIM-PMの差の検討と指導具体化の視点から-2024

    • Author(s)
      是永かな子,田島麻里
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 84 Pages: 217-233

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 英語学習に困難のある生徒への効果的な支援方法の研究2024

    • Author(s)
      井上郁子,是永かな子
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 6 Pages: 199-205

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 高等学校における教員の気付きから生徒の特別な支援へ繋げる体制の構築2024

    • Author(s)
      山沖智子,是永かな子
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 6 Pages: 207-214

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 公立小学校における日本語教育の指導方法の検討―一斉指導における追加的支援と個別抽出指導による支援―2024

    • Author(s)
      西脇高峰,是永かな子
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 6 Pages: 187-192

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校における情緒障害特別支援学級と交流学級の連携による支援体制の構築2024

    • Author(s)
      髙野彩,是永かな子
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 6 Pages: 193-198

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 高知県授業UDの観点からの小学校低学年算数の授業分析2024

    • Author(s)
      廣瀬空,近藤修史,是永かな子
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 6 Pages: 179-186

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] フィンランドにおける協働教授とインクルーシブ教育の関連性の研究2024

    • Author(s)
      是永かな子,石田祥代
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 6 Pages: 173-178

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 北欧におけるギフテッド教育の現状2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Journal Title

      日本LD研究

      Volume: 32 Pages: 1-8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] デンマークにおけるギフテッド教育2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Journal Title

      発達障害研究

      Volume: 44 Pages: 354-367

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『特殊教育・インクルーシブ教育の社会学』を読み解く―日本における特殊教育・インクルーシブ教育の社会学に向けて―2023

    • Author(s)
      伊藤駿,古田弘子,吉井涼,本間桃里,是永かな子
    • Journal Title

      子ども・子育て支援研究センター年報

      Volume: 13 Pages: 15-23

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 北欧における発達障害支援―高知県での実践も念頭に―2024

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      S.E.N.Sの会香川支部会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 北欧におけるインクルーシブ教育の制度と実際―日本における特別支援学級および特別支援学校の今後の展望を念頭に―2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      大阪教育大学
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] インクルーシブ教育を念頭に置いた北欧における教員養成2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本比較教育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 比較教育学から見る日本の特別支援教育~これまでとこれから~2023

    • Author(s)
      古田弘子,是永かな子,伊藤駿
    • Organizer
      日本比較教育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] フィンランドの通常学校における多様な学びの保障-PBLとインクルーシブ教育の視点から-2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 北欧のインクルーシブ教育―日本に対する示唆も念頭に―2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 自主シンポジウム『特殊教育とインクルーシブ教育の社会学』を読み解く 指定討論2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スウェーデンにおける多様な子どもを前提としたインクルーシブ教育―ギフテッド対応を含む特別ニーズ教育の保障―2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本LD学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 現代日本におけるインクルーシブ教育促進の可能性としてのギフテッド支援―北欧におけるギフテッド教育の視点から―2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本発達障害学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 知的障害の新しい概念について-AAIDD(ver.12)による知的障害からわが国の捉え方を考える-「知的障害への統合的アプローチ」とは何か2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本発達障害学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] フィンランドにおけるインクルーシブ教育推進とリーダーシップ2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本発達障害学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] フィンランドにおける協働教授の現状と課題2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      日本教師教育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アセスメントを用いた英語学習に困難のある中学生の実態把握2023

    • Author(s)
      井上郁子,是永かな子
    • Organizer
      AUDELL
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 北欧におけるギフテッド教育,ギフテッドと発達障害について~2E(Twice Exceptional)の今後~2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      JDDnetセミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 通常の学級における特別支援2023

    • Author(s)
      是永かな子
    • Organizer
      えひめ特別支援教育研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 揃わない前提の授業とクラス2024

    • Author(s)
      ネットワーク編集委員会
    • Total Pages
      123
    • Publisher
      揃わない前提の授業とクラス
    • ISBN
      9784761929930
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi