• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多人数を対象とする遠隔授業でのノンバーバルコミュニケーションを用いた学習支援

Research Project

Project/Area Number 23K02582
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionNational Institute of Technology, Kumamoto College

Principal Investigator

柴里 弘毅  熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系AEグループ, 教授 (60259968)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords特別支援教育 / アシスティブテクノロジー / 機械学習 / 視線推定 / 感情推定
Outline of Research at the Start

学習困難な学生の支援を目的として,遠隔授業における画面注視領域推定に特化した独自のデータセットの作成に着手する.また,深層学習による視線領域推定では,複数の学習モデルを用いて比較・検討する.表情やしぐさ,視線などの自然表出するデータをもとに,感情のカテゴライズを行う計画である.
遠隔授業では多人数を対象とするため顔を見て話すことができず,表情や態度など言語を伴わないノンバーバルコミュニケーションが欠如すると考えられる.言語以外の情報を補完・提示する新たなヒューマンインタフェースの考案に挑戦する.

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi