• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Impact of Immersive Theatrical Experience and Shogi Proficiency on Mindreading

Research Project

Project/Area Number 23K02882
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionNational Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education

Principal Investigator

市村 賢士郎  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 准教授 (50824926)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsマインドリーディング / 物語への没入 / ロールプレイ / 演劇 / VR / 将棋
Outline of Research at the Start

本研究ではマインドリーディングへの教育的介入方法について検討する。先行研究では,物語への没入体験やロールプレイ体験がマインドリーディングの高さと関連することが示されている。しかし,物語の没入の程度が直接操作されていない,ロールプレイの長期的な効果が検証されていないなどの課題がある。これらの課題を解決するために,本研究ではVRを用いて物語への没入の程度を直接操作する影響と,様々な活動歴を持つ人がいる将棋に着目したロールプレイの長期的な効果を検証する。これにより,舞台芸術や伝統文化の学習で取り上げられる演劇と将棋が,マインドリーディングを向上にも役立つという新たな教育的価値を実証する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は演劇体験への没入の程度の操作がマインドリーディングに及ぼす影響を検討するための実験準備を行った。具体的には,関連研究のサーベイ,実験計画の立案,劇団の協力の下での演劇映像の撮影,実験刺激の作成等を行った。これにより,2024年度中の実験実施と研究成果の創出が見込まれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

演劇映像の撮影や動画編集に時間を要し,研究実施計画からは若干の遅れがみられるものの,2024年度の早い段階で実験の実施が見込まれるため,「おおむね順調進展している」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに実験の準備がおおむね整ったため,2024年度内に実験の実施を行う予定である。また,実験で用いる映像から感情を推測する課題やマインドリーディングモチベーションの測定尺度についても開発を進めており,その成果についても論文化が見込まれる。
2025年度からは,将棋の熟達の程度とマインドリーディングとの関連性を検討する実験を実施する予定であり,現在は文献調査等を進めている。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of virtual reality’s viewing medium and the environment’s spatial openness on divergent thinking2023

    • Author(s)
      Ichimura Kenshiro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Issue: 3 Pages: e0283632-e0283632

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0283632

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] BGM の感情価と自己選択が課題の取り組みに及ぼす影響2023

    • Author(s)
      市村 賢士郎・平井 志歩・水野 廉也
    • Organizer
      日本認知心理学会第21回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi