• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A development of group psychotherapy programs for adult female outpatients with developmental disorders

Research Project

Project/Area Number 23K02921
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionAtomi University

Principal Investigator

宮岡 佳子  跡見学園女子大学, 心理学部, 教授 (00190736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹治 和世  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (20512619)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords発達障害 / 自閉スペクトラム症 / ADHD / 成人期 / 女性 / カモフラージュ / 成人期発達障害 / 集団精神療法 / 注意欠如多動症
Outline of Research at the Start

近年、成人期の発達障害者が増加している。成人期発達障害の多くは、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)である。心理社会的治療として、成人期発達障害専門のデイケアも少しずつ増加している。しかしデイケアに参加できない場合も多い。また、発達障害は男性に多い疾患であるため、女性にはあまり焦点が当てられなかった。そこで、成人期発達障害の女性に対し、外来にて集団精神療法を試みる。。本研究で、①成人期発達障害の女性に対するウェブ調査を行い、心理的特徴や支援ニーズを調べる。②その結果も反映させ、成人期発達障害の女性を対象とした集団精神療法プログラムを開発し、効果を測定する。

Outline of Annual Research Achievements

初年度である2023年には、予備研究として成人期発達障害女性の臨床的特徴、ストレスとその対処等をウエブを通じて質問紙調査を行った。対象は、発達障害と診断されて治療中の成人女性(18~59歳)150名である。対象者の発達障害の具体的病名の内訳は、自閉スペクトラム症(ASD)33.3%、注意欠如多動症(ADHD)42.2%であった。この中には両方が併存している者も含まれる。その他は1.3%と少なかった。具体的病名を知らない者が33.3%もおり、疾病教育の重要性が示唆された。
発達障害者は、周囲に症状や障害特性がわからないようにふるまうカモフラージュ(camouflaging)を行うことがあり、男性よりも女性に多いとされる。カモフラージュは周囲との摩擦を回避するための対処行動ともとらえられる。そこでカモフラージュに注目して調査を行った。対象者のカモフラージュ傾向を調べ、カモフラージュ傾向を高群と低群にわけて検討した。自己の切り替えに関して、高群では、無意識的にも意識的にも自己を切り替える傾向が強かった。高群のほうが、うつ症状が強く、併存する精神疾患の数が多く、デイケアに通所している者が多かった。カモフラージュは精神状態の悪さとの関連が示された。カモフラージュが対処行動として本人の精神状態の改善に役立っているのか、あるいは状態が悪いほどカモフラージュをするのかなど今後考察を進めたい。
今回のアンケートでは、健常女性(精神科通院歴のない者)150名も対照群として調査している。今後対照群との比較を通して、成人期発達障害女性の困難とその対処について分析を続ける予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウエブアンケートを行うことができ、今後の集団療法プログラム作成のために、成人期発達障害女性が抱える問題点を抽出することができた。具体的な困難とそれへの対処行動についても調査をしており、2024年度も引き続き分析を続ける予定である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、2023年度に行ったウエブアンケートのデータを基にさらなる分析を行う予定である。また、女子大学生を対象とした集団心理教育プログラムを作成し、実施する予定である。最終的な目標である、成人期発達障害女性の通院集団療法プログラムの開発の予備的研究として行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 成人期発達障害女性におけるカモフラージュの特徴2024

    • Author(s)
      宮岡 佳子、丹治 和世
    • Journal Title

      跡見学園女子大学心理学部紀要

      Volume: 6 Pages: 1-14

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 月経前不快気分障害(PMDD)の診断と評価の実際2024

    • Author(s)
      宮岡佳子
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 39 Pages: 279-283

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi