• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a treatment programme for Burning mouth syndrome incorporating Acceptance and Commitment Therapy

Research Project

Project/Area Number 23K02941
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

松岡 紘史  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50598092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊福 明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10258551)
安彦 善裕  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90260819)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords舌痛症 / 痛みの受容 / 気分状態 / 認知行動療法 / アクセプタンス・コミットメントセラピー
Outline of Research at the Start

口腔領域で非常に多く見られる舌痛症は,筋骨格系の慢性疼痛を想定した回避-逃避モデルで想定される身体的な活動が直接痛みの悪化につながりにくく,筋骨格系の疼痛以外にも適用範囲が確立されているAcceptance and commitment therapy(ACT)の観点から治療方法を検討することで,舌痛症患者の病態にあった心理的治療の適用が可能になると考えられる。本研究は,舌痛症患者に対して,より効果的な心理的治療の確立を目指し,ACTの観点から,その適用可能性を検討するものである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は口腔領域で非常に多く見られる舌痛症患者に対して,より効果的な心理療法の確立を目指し,Acceptance and Commitment Therapy(ACT)の観点から,その適用可能性を検討するものである。本年度は,舌痛症患者の症状にACTに関連する要因が与える影響を破局的思考と比較した。国際頭痛分類第3版に基づき舌痛症と診断された35名を対象に,Chronic Pain Acceptance Questionnaire(CPAQ),Pain Catastrophizing Scale,Profile of Moodsを用いた調査を行った。本研究の結果,CPAQのPWは,破局的思考と負の相関がみられた一方,AEについては有意な相関は観察されなかった(PW:r=-0.67,AE:r=-0.22)。気分状態との相関では,PWが緊張不安と負の相関が認められ(r=-0.39),AEが抑うつ-落込みと負の相関がみられた(r=-0.42)。以上の結果から,CPAQのうちPWは破局的思考と共通する基盤が存在する可能性があるが,AEについては独立した概念であることが示唆された。次年度は痛みの症状をより広範に測定し,Pain Acceptanceの痛み症状への影響を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定した調査を実施できているため順調に推移している

Strategy for Future Research Activity

調査対象者を増やすとともに,より広範な影響を測定し,Pain Acceptanceの影響を検討する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The concept of psychosomatic dentistry: variations in perception between Nepal and Japan - A review article2023

    • Author(s)
      Nisha Acharya et al.
    • Journal Title

      日本歯科心身医学会雑誌

      Volume: 38 Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi