• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幾何解析の視点を融合した無限次元空間上の確率解析の新展開

Research Project

Project/Area Number 23K03155
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 12010:Basic analysis-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

河備 浩司  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80432904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石渡 聡  山形大学, 理学部, 准教授 (70375393)
楠岡 誠一郎  京都大学, 理学研究科, 教授 (20646814)
難波 隆弥  京都産業大学, 理学部, 准教授 (20843981)
星野 壮登  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (20823206)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords確率論 / 確率解析 / 確率偏微分方程式 / 大域解析学 / 離散幾何解析 / マリアヴァン解析 / Dirichlet形式 / 幾何解析
Outline of Research at the Start

本研究課題は, 幾何解析の知見を融合させることで, 無限次元空間上の確率解析における新たな解析手段を提示することを主目的とする。
特に
(1) 構成的場の理論から派生した特異確率偏微分方程式および対応する拡散作用素の研究
(2) ウイナー空間上のGauss測度のなす無限次元多様体の幾何解析の研究
(3) リーマン多様体上の拡散過程の離散化に関する研究
を, これまでの研究成果を踏まえつつ更なる進展を目指していく。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は, 分担者の石渡氏と共に, 前研究課題で行ったリーマン多様体上のドリフト付きシュレーディンガー半群の離散近似の研究成果をまとめた論文の改訂作業に時間を割いたが, 最終的には海外の有力総合誌から出版された。また夏に東京で行われた国際学会ICIAMでの講演をきっかけに, 多様体学習の著名研究者数名と知り合うことが出来, 冬にニューヨーク大学のHau-Tieng Wu氏を慶應に招いて研究連絡を行った。ここでの議論がきちんとした研究の形になるかはまだ未知数だが, 次年度以降に深めていきたい。また分担者の難波氏が, 確率測度値拡散過程であるFleming-Viot過程の離散近似の研究で成果を挙げたが, この研究との新たな融合研究を模索している。

また前研究課題(20K03639)で, 分担者の星野氏, 楠岡氏と(2次元トーラス上の)exp(φ)_{2}量子場の確率量子化を実現する放物型特異確率偏微分方程式の研究を行ったが, 生成作用素の一意性問題に興味を持ち続けている。この問題は以前にAlbeverio氏, Roeckner氏らと解析的手法で取り組んだことがあったが, 駆動するノイズが有色雑音の場合にしかできておらず, 白色雑音の場合は特異確率偏微分方程式の手法を本格的に用いないといけないと思われる。また本年度に入り, リーマン多様体上のΦ^4量子場の確率量子化を実現する特異確率偏微分方程式の研究にも大きな進展があった。上記の離散近似の研究成果が確率量子化の離散近似の研究を行う際の基本的な道具になり得ることも期待できる。本年度は対面での研究集会も増えたので, これらの研究情報収集もやりやすかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響で, 前研究課題(20K03639)「幾何学的視点を融合した無限次元空間上の確率解析の研究」が延長された。前研究課題での研究に重点を置いたために, 本研究課題の進展が遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は, 在外研究でOxford大学に滞在し研究に従事することになっている。OxfordにはGubinelli氏など本研究課題に関係する著名な研究者も多いので, 彼らとの交流を通して研究を推進させたい。その間も国内にいる分担者とはzoomを利用して研究連絡を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results)

  • [Journal Article] A graph discretized approximation of semigroups for diffusion with drift and killing on a complete Riemannian manifold2024

    • Author(s)
      Ishiwata Satoshi、Kawabi Hiroshi
    • Journal Title

      Mathematische Annalen

      Volume: - Issue: 2 Pages: 1-37

    • DOI

      10.1007/s00208-024-02809-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iterates of multidimensional Bernstein-type operators and diffusion processes in population genetics2023

    • Author(s)
      Takatoshi Hirano, Ryuya Namba
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2310.13983 Pages: 1-41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] A graph discretized approximation of diffusions with drift and killing on a complete Riemannian manifold2024

    • Author(s)
      河備浩司
    • Organizer
      芝浦工業大学システム理工学部数理科学科談話会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 構成的場の理論と確率量子化2024

    • Author(s)
      楠岡誠一郎
    • Organizer
      慶應確率論ワークショップ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] A graph discretized approximation of diffusions on Riemannian manifolds2023

    • Author(s)
      Hiroshi Kawabi
    • Organizer
      ICIAM, Minisymposium (番号01858) ``Interplay among Manifold Learning: Stochastic Calculus and Volatility Estimation"
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Riemann多様体上のドリフト付きSchrodinger半群の離散近似2023

    • Author(s)
      河備浩司
    • Organizer
      The 11th meeting on Probability and PDE
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 多様体上の非対称拡散過程の離散近似2023

    • Author(s)
      石渡聡
    • Organizer
      東北大学数学教室談話会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 正則性構造理論とパラ制御解析の関係について2023

    • Author(s)
      星野壮登
    • Organizer
      東京工業大学数学教室談話会 (大岡山談話会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ベキ零被覆グラフ上のランダムウォークの極限定理2023

    • Author(s)
      難波隆弥
    • Organizer
      日本数学会秋季総合分科会統計分科会特別講演
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Iterates of Bernstein-type operators and some diffusions in population genetics2023

    • Author(s)
      Ryuya Namba
    • Organizer
      Stochastic Analysis
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi