• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mathematical modeling and mathematical analysis of bacterial colony patterns

Research Project

Project/Area Number 23K03225
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 12040:Applied mathematics and statistics-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

中山 まどか  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 准教授 (20721989)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsバクテリアコロニー / パターン形成 / 枯草菌 / 細胞集団運動 / スウォーミング / 数理モデル / マルチレベルモデル / 遺伝子制御ネットワーク / 集団形態
Outline of Research at the Start

枯草菌は多様なコロニー形態を形成する。とりわけパターン形成の数理的理解の視点から研究され、代表的な5つの実験室コロニーパターンを数理モデルによる再現が試みられた。しかし、そのうちの同心円状コロニーは、形成条件・形成機構が不明で適切な数理モデルが存在せず、1990年代以来未解決問題とされている。そこで本研究では、第3のパラメータ(環境pH)を導入することで同心円状コロニーの出現条件を詳しく調査し、新規数理モデルとその解析によりパターン形成機構を明らかにする。多様な枯草菌コロニー形態の全貌解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

枯草菌は多様なコロニーパターンを形成することが知られている。本研究は、枯草菌の同心円状コロニー形成機構を数理モデルを解析することで解明し、多様な枯草菌コロニーの形態形成を明らかにすることを目的としている。これまで、栄養寒天培地(固体培地)上での実験室コロニーパターンの研究が行われてきた。従来は、寒天濃度(運動のパラメータ)を横軸に、環境栄養濃度(増殖のパラメータ)を縦軸にした、2パラメータによる相図にまとめられてきた。この2パラメータは非常に重要であり、この相図において5種類のパターンの出現条件を分類できていた。しかし横軸に関して中間にある同心円状コロニーの出現条件が不安定であることや、そもそも同心円状コロニーの形成メカニズムが不明であることなど、不明な点が残されていた。本研究は別のパラメータとして、環境pHに着目して進めてきた。特にこのpHが細胞タイプの制御様式を司ると仮定して研究を行なってきた。その結果、スウォーミングとよばれる細胞集団運動が実現できる限界となる環境pHを実験から見出した。既存の3つのコロニーパターンはスウォーミングが含まれるため、この限界pHの発見は極めて重要である。これにより、安定して同心円上コロニーが形成される条件や、柔らかい寒天培地上でのスウォーミングパターン(円盤および枝分かれする密集分枝形態(Dense-Branching Morphology (DBM))コロニー)と非スウォーミングパターン(レース模様パターン)の分岐点が明らかになった。一方で数理モデル・シミュレーションの研究は、少なくとも既存の5パターンが再現できている。今後は、このたび発見したスウォーミングの限界pHを数理モデルに取り入れることで、多様な枯草菌コロニーパターンの形成を詳しく解明していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画で狙いとして定めていた3パラメータによるコロニーパターンダイアグラムの描出において、選定した3つ目のパラメータである環境pHは予想以上に重要なパラメータであることを明らかにできた。発見したスウォーミング限界pHは他の2パラメータとほとんど独立しており、このことは3次元相図を明らかにするのに強力に寄与する。対応する数理モデルも準備できており、実験と数理の両面で大きく進展したと言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、このたび発見したスウォーミングの限界pHを数理モデルに取り入れることで、多様な枯草菌コロニーパターンの形成を詳しく解明していく。数理モデルとしては、細胞タイプ(非運動性の細胞とスウォーミングする細胞群)ごとに変数を分けたマルチフェーズモデルを用いて数値的・数学的解析を行う。環境pHは単独での細胞運動として栄養走化性にも影響を与えることが過去の申請者らの研究で分かっているので、予想よりも研究進展した場合には必要に応じて単独運動細胞群も数理モデルに加えて検討していく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Numerical study of anisotropic diffusion in Turing patterns based on Finsler geometry modeling2024

    • Author(s)
      Diguet Gildas、Nakayama Madoka、Tasaki Sohei、Kato Fumitake、Koibuchi Hiroshi、Uchimoto Tetsuya
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 109 Issue: 1 Pages: 014213-014213

    • DOI

      10.1103/physreve.109.014213

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Langevin and Navier-Stokes simulation of three-dimensional protoplasmic streaming2023

    • Author(s)
      Noro Shuta、Hongo Satoshi、Nagahiro Shin-ichiro、Ikai Hisatoshi、Koibuchi Hiroshi、Nakayama Madoka、Uchimoto Tetsuya、Diguet Gildas
    • Journal Title

      Physica A: Statistical Mechanics and its Applications

      Volume: 628 Pages: 129154-129154

    • DOI

      10.1016/j.physa.2023.129154

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Multilevel mathematical modeling methods for morphogenesis of bacterial cell populations2023

    • Author(s)
      Tasaki S, Nakayama M, Nagayama M, Takagi I
    • Organizer
      10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バクテリアコロニー形成モデルの構築を目指して2023

    • Author(s)
      村田 涼, 長山 雅晴, 田崎 創平, 中山 まどか
    • Organizer
      2023年度応用数学合同研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi