• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近赤外光源を用いた斜入射干渉計によるきさげ表面微細形状の大面積精密三次元計測

Research Project

Project/Area Number 23K03606
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 18020:Manufacturing and production engineering-related
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

伊東 聡  富山県立大学, 工学部, 准教授 (00624818)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords斜入射干渉計 / きさげ / 三次元計測 / 光応用計測 / 自動化
Outline of Research at the Start

本研究は,きさげ面に形成された粗面の表面微細形状を測定するために,近赤外レーザ光源を用いたアブラムソン型斜入射干渉計の開発し,光源波長に基づいた精密三次元計測を目的とする.【1】干渉縞位相シフト機能を有した近赤外レーザ斜入射干渉計を開発し,測定光入射角の減少による測定不能領域の解消を試みる.【2】パターンマッチングによる表面形状データの精密位置合せにより測定システムのアライメント誤差を補正し,スティッチング(繋ぎ合せ)処理により,きさげ面表面形状のnmオーダ高分解能と広測定範囲の両立する.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,きさげ面に形成された深さ数マイクロメートルの加工痕や粗面の表面微細形状を光波長に基づいて精密に三次元計測することを目的とし,近赤外レーザ光源を用いたアブラムソン型斜入射干渉計の開発ときさげ面の表面微細形状計測に取り組んだ.きさげ面は手仕上げによって形成され,工作機械などの摺動部の平面度を向上させ,潤滑特性や動作精度を向上させると言われている.しかしながら,加工現場におけるきさげ加工面の仕上りは定性的な方法で評価されており,形状や表面性状に基づいた定量的な評価はあまり行われていない.研究代表者らによる先行研究では,粗面形状測定における斜入射干渉計の有用性が明らかになってきたが,斜入射干渉計では測定光の入射方向に依存する測定結果の不一致や不可測部分の存在が課題であった.
当該年度は,測定光の入射方向による測定結果の不一致や再現性の低下、不可測領域の解消を目的とし,斜入射干渉計における測定光の入射角減少に取り組んだ.測定光の入射角の減少は急峻な起伏がある粗面表面上では干渉縞の過密が生じ,干渉縞の位相シフト法に基づく表面形状測定が困難となる.そこで本研究では,斜入射干渉計における光源波長を近赤外レーザに長波長化し,測定光の入射角を減少させることにより,測定光の入射角減少と干渉縞の過密防止の両立を試みた.本研究では,近赤外光源の採用により被測定面に対する測定光入射角を先行研究と比較して10°程度減少しつつ,光源の長波長化によって干渉縞の過密を防止することが可能であることが実験によって検証された.その結果,測定光入射方向による測定結果の不一致はサブマイクロメートルオーダまで減少可能であることが確認され,本手法の有効性が確認された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は当初計画に基づいて,近赤外レーザを光源に用いた斜入射干渉計を構築し,入射角減少の試みに取り組んだ.先行研究では可視光レーザを光源に使用した斜入射干渉計によりきさげ加工面の形状計測を行ってきたが,測定光の入射方向が異なると測定結果に不一致が確認された.当該年度の取り組みでは,光源波長を200 nm程度長波長化した近赤外レーザを光源に用いた斜入射干渉計を構築した.測定光の入射角を10°程度減少させても干渉縞間隔は先行研究と同程度であり,粗面表面の急峻な凹凸形状上において干渉縞の過密が生じることなく形状測定を達成可能であることが確認された.さらに,測定光の入射角の減少により,測定光入射方向に依存した測定結果の不一致の解消される成果が確認された.

Strategy for Future Research Activity

当該年度は,近赤外光源の採用により当初計画通りに測定光の入射角の減少と不可測領域の解消を達成することができた.一方,干渉縞の位相シフトについては先行研究と同様に,参照面-被測定面間の距離を精密に変位させる必要があり,大型きさげ面の広範囲測定の実施には課題がある.今後は干渉縞位相シフト機能を有する小型斜入射干渉計の設計と試作に取り組み,広範囲のきさげ面形状に対応する自動測定システムの構築に取り組む.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 非接触輪郭形状測定機を用いたマイクロプローブ先端球の計測-第2報 精密ゲージを用いた直径及び形状偏差計測との比較-2024

    • Author(s)
      富岡剛大,伊東聡,犬飼大地,松本公久,神谷和秀
    • Organizer
      2024年度精密工学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 近赤外線光源を用いた斜入射干渉計によるきさげ面の表面形状測定2024

    • Author(s)
      山岸巧,伊東聡,宮本大輝,松本公久,神谷和秀
    • Organizer
      2024年度精密工学会春季学術講演会 第31回「学生会員卒業研究発表講演会」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 形状偏差の自律的測定を導入したCMMプローブ球の精密測定2024

    • Author(s)
      津田樹,伊東聡,神谷和秀,松本公久
    • Organizer
      2024年度精密工学会春季学術講演会 第31回「学生会員卒業研究発表講演会」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] マイクロプローブ球直径の精密計測法の比較2024

    • Author(s)
      犬飼大地, 伊東 聡, 富岡剛大, 松本公久, 神谷和秀
    • Organizer
      2024年度精密工学会春季学術講演会 第31回「学生会員卒業研究発表講演会」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Form error measurement of CMM probe tip ball based on interpolation method2023

    • Author(s)
      So Ito, Daisuke Yamashita, Shiori Toyomoto, Kouki Tsuchida, Kimihisa Matsumoto, Kazuhide Kamiya
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Measurement Technology and Intelligent Instruments
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 回転基準器によるCMMプローブ形状誤差のその場測定2023

    • Author(s)
      伊東聡
    • Organizer
      測定計測展2023,精密測定機器、座標測定機セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 形状偏差の自律的測定を導入したCMMプローブを用いた5軸加工機の加工精度評価2023

    • Author(s)
      津田樹,伊東聡,松本公久,神谷和秀
    • Organizer
      2023年度精密工学会北陸信越支部学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 近赤外線レーザを用いた斜入射干渉計によるきさげ加工面の形状測定2023

    • Author(s)
      山岸巧,伊東聡,松本公久,神谷和秀
    • Organizer
      2023年度精密工学会北陸信越支部学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 非接触輪郭形状測定機を用いたマイクロプローブ先端球測定の不確かさ評価2023

    • Author(s)
      富岡剛大,伊東聡,犬飼大地,松本公久,神谷和秀,片岡智史
    • Organizer
      2023年度精密工学会北陸信越支部学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 表面相互作用力検出型マイクロプローブによる精密微細穴内部の非破壊計測2023

    • Author(s)
      犬飼大地,伊東聡, 富岡剛大, 松本公久, 神谷和秀
    • Organizer
      2023年度精密工学会北陸信越支部学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 非接触輪郭形状測定機を用いたマイクロプローブ先端球の計測2023

    • Author(s)
      富岡剛大,伊東聡,犬飼大地,松本公久,神谷和秀,片岡智史
    • Organizer
      2023年度精密工学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 法線方向プロービングを用いた微細穴内径の精密計測2023

    • Author(s)
      伊東聡,有賀正和,富岡剛大,松本公久,神谷和秀
    • Organizer
      2023年度砥粒加工学会学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Bilingual edition 精密計測学 Precision Metrology2024

    • Author(s)
      高 偉.清水 裕樹,水谷 康弘,道畑 正岐,河野 大輔,吉田 一朗,伊東 聡,清水 浩貴
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254201789
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 富山県立大学情報工学部知能ロボット工学科

    • URL

      https://isd.pu-toyama.ac.jp/~ito/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] researchmap-マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/7000000483

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi