• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小型核磁気共鳴測定用容量型アンテナに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23K03868
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21030:Measurement engineering-related
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

孫 勇  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60274560)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords核磁気共鳴 / 容量型アンテナ / 小型装置 / 自動計測 / 電磁ノイズ
Outline of Research at the Start

弱磁場核磁気共鳴の測定は困難であり、送受信コイルでは高周波帯域でのインピーダンス増加に伴う電波の減衰や、立体構造による電磁ノイズの混入などが原因となっている。超電導コイルを使用することで、電波の減衰は改善されるが、ノイズの防止対策の見込みは立っていない。本研究では、平面構造の容量型電波送受信素子を開発し、電波減衰とノイズ問題の同時解決を目指す。その為に、新たな測定理論を基に容量型アンテナ構造を提案し、その実現の技術的な問題を検証し、アンテナデバイスの試作を通じてその有用性を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

最初年度の研究は順調に進み次のような結果が得られている。
①試料の測定について  水素同位体1H試料作製を試みた。水素プラズマとシリコン結晶との反応を利用し、単結晶シリコン基板上に1H試料を作製してみた。水素ガスについて、1H原子が多く含まれるものを購入し、スパッタリングガスとして利用した。基板温度やガス圧などの作製条件を調整し、厚さ2マイクロメートル程度の微粒子SiHxの薄膜を準備した。また、強磁性体試料La2CuO4を購入し、酸素のナイトシフト等の効果を確認した。また、超伝導体試料DyBCOとYBCO等の既存超伝導材料を用い、スピン一重項、スピン三重項、核スピンー格子緩和などの測定を通じて、本開発装置の性能を確認する予定である。
②データ収集と処理の自動化について  自動計測では、パソコンによる温度や電源信号及びオシロスコープの制御を通じて必要とするデータの収集を実現し、エクセル方式で保存した。しかし、データの量が膨大で手作業では無理があった。これらのデータを必要なパラメーターの関数として処理する必要がある。
③容量型アンテナの作製  平面型容量アンテナの作製は終了している。基板はLiNbO3結晶で、電極とアンテナは金属のアルミ薄膜で作製されている。アンテナは、長さの異なる容量電極がマイクロメートルの間隔で並んでいる。また、櫛状電極にリード電線を引いた。櫛状電極に交流信号を印加すれば、基板の圧電体の効果で弾性表面波が励起され、アンテナに近づくと電波に変換される。測定試料をアンテナの表面付近に設置すれば、アンテナから放射した電波に照射され、試料の電波吸収を励起する。試料の電波吸収を経てアンテナを通過した弾性表面波は、もう一方の櫛状電極によって電気信号に変換され検出された。これによって電波吸収の定量化を実現できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度には国際特許1件の出願と数件の発表があった。令和6年度には、データの蓄積もあり、雑誌発表論文や国際会議での発表を増やしたいと考えている。また、知的財産権の確保のために特許の出願も引き続き努める。更に、各種展示会と集会や新聞発表等にも積極的に参加・アピールしたいと考えている。国際会議や国際交流などにも計画している。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度の研究では具体的な実行計画は次のように立てている。
主要計画内容は容量型アンテナの特性評価にある。 LiNbO3結晶基板上にアルミニウム金属アンテナを作製したが、アンテナの形状等について、測定の要求に応じて既存のCADプログラムを用い設計のベスト条件を見つける。アンテナパターンの形成は微細加工技術で行う。令和6年度には、このアンテナの電波発射特性を確認し、性能の改善を図る。アンテナの性能指数として次のような評価点が考えられる。①発射電波の周波数範囲である。電波周波数はアンテナの長さで決まるが、今回作成した長さは2mm~10mmの範囲内にあり、対応電波周波数は1.0 GHz~5.8 GHzの範囲にある。②アンテナは、空気/LiNbO3界面に作製されているので2種類波長の電波が発射される可能性があり、これについて確認する。③電波発射の距離分布の同定である。直流の場合には遠距離への電波の発射が無視できる。MHz以上になると空気中に放射されると言われている。従って、MHz以下の周波数を持つものは、界面付近に分布する交流電界などの局在波になる可能性があり、NMR測定に与える影響について調べる必要がある。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Toward the Realization of Nanogate Capacitors: In Search of Practical Advice2023

    • Author(s)
      Hong Yu Li, Yong Sun and Shigeru Kanemitsu
    • Journal Title

      Qeios

      Volume: 2 Pages: 1-11

    • DOI

      10.32388/5kkspy.2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Irreducible characters of the icosahedral group2023

    • Author(s)
      Shigeru Kanemitsu, Jay Mehta and Yong Sun
    • Journal Title

      Nanosystems: Physics, Chemistry, Mathematics

      Volume: 4 Issue: 4 Pages: 405-412

    • DOI

      10.17586/2220-8054-2023-14-4-405-412

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Toward a realization of nano-gate capacitors for want of practical advices2023

    • Author(s)
      Hong Yu Li, Yong Sun and Shigeru Kanemitsu
    • Journal Title

      Qeios

      Volume: 1 Pages: 1-11

    • DOI

      10.32388/5kkspy

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] GO/Cu構造の負性容量特性2023

    • Author(s)
      安永 光、酒井 啓之、野田 将吾、孫 勇
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CNT/Cu構造の負性容量特性2023

    • Author(s)
      谷岡 優樹、松尾 海飛、藤本 颯太、清藤 亮、孫 勇
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CNT/Cuの負性容量特性2023

    • Author(s)
      松尾 海飛、谷岡 優樹、藤本 颯太、清藤 亮、孫 勇
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ナノ酸化グラフェンのAC特性評価2023

    • Author(s)
      酒井 啓行、野田 将吾、小谷 真弘、南瀬 颯、清藤 亮、藤本 颯太、安永 光、李 想、孫 勇
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ナノ酸化グラフェンの誘電特性2023

    • Author(s)
      野田 将吾、酒井 啓行、小谷 真弘、南瀬 颯、清藤 亮、藤本 颯太、安永 光、李 想、孫 勇
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SAWデバイスによる表面伝導測定2023

    • Author(s)
      小谷 真弘、前川 創、竹下 尚希、孫 勇
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術2023

    • Author(s)
      向井孝志 他77名
    • Total Pages
      567
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049385
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] デバイス2023

    • Inventor(s)
      孫 勇
    • Industrial Property Rights Holder
      九州工業大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-114620
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] デバイス2023

    • Inventor(s)
      孫 勇
    • Industrial Property Rights Holder
      九州工業大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi