• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an integrated economic-ecological model for sustainability assessment of local cities

Research Project

Project/Area Number 23K04077
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

玉置 哲也  香川大学, 創造工学部, 准教授 (10820053)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords持続可能性 / 共生型社会 / 生態系経済統合モデル
Outline of Research at the Start

日本は今,人口減少社会に突入し,地方都市の衰退や日本の生産力の低下が懸念されている.加えて,地球温暖化問題は喫急の課題となっており,2050年カーボンニュートラルの実現に向けて,環境負荷軽減のための新技術の開発・導入が求められている.自然環境がもたらす生態系サービスは,単に食料や燃料を我々に提供してくれるものであるだけでなく,生存に不可欠な大気,水,土地といった根源的な資源も供与している.過剰な資源利用や環境への負荷の看過は,これらの根本的な資源にも影響をもたらしかねない.そこで,このような生態系からのサービス享受と経済活動からのフィードバックを考慮した経済活動について分析を行う.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,人口減少社会において地方都市の衰退を防ぐために,限られた自然環境からの資源制約の下でどのような社会・経済活動を行うべきか解明することを目指し,生態系と経済を統合したハイブリッドモデルの開発を行うことを目的としている.
今年度は,漁業資源の管理に焦点を当て,最適な管理手法に関する分析モデルの提案を行った.ここでは漁業資源の中でもウニとコンブを取り上げている.その理由として,ウニは高値で取引される資源である一方,磯焼けの原因ともなる生物であり,沿岸海域の生態系を考えるうえで非常に重要な生物と言えるためである.磯焼けを引き起こさぬよう適切に資源を管理するためには,ある程度の人為的介入が必要となる場合がある.ここで提案するモデルでは,どのように人為的な介入をすれば収益を十分確保した管理が可能となるのか数理モデルを用いて分析を行った.また,短期天気な収益だけでなく,長期的な管理によって磯焼けを起こさずに収益性を担保できるような持続可能な管理モデルについての分析モデルも開発している.これらの成果の一つは現在論文として投稿中である.
一方,瀬戸内観光に関しても文献の整理を並行して進めている.ここでは,瀬戸内海の観光手段に関する需要関数を定めるために,以前に行ったアンケート調査のデータも活用する計画であり,すでにデータの整理や各種各種パラメータを設定するための推計も徐々に始めている.これらの成果も完成し次第,論文として投稿予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は漁業資源に関するモデルの作成が課題であったが,その一部はすでに論文として投稿済みであり,また,今年度に行う予定である観光業に焦点を当てたモデル化についても文献収集・データ整理等順調に実施てきており,研究全体を通しておおむね順調に進んでいるといえる.

Strategy for Future Research Activity

1年目に行う予定であった,漁業資源の管理モデルに関しては順調であり,引き続きモデルの改善を行う予定である.また,本年度に行う予定である観光産業のモデル化についてもすでに着手し始めている.ここでは以前に実施したアンケートデータも活用する予定であり,そのデータ整備はすでに終えている.今年度の早い段階で論文として投稿することを目指すとともに,瀬戸内圏を対象とした生態系と産業のトレードオフを分析することを目指す.また,瀬戸内を対象としたモデルにおいても複数の産業が考慮できるよう順次改善を図る予定である.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] How did you perceive the lifestyle changes caused by the COVID-19 pandemic?2024

    • Author(s)
      Tamaki Tetsuya、Nozawa Wataru、Kitsuki Akinori
    • Journal Title

      Humanities and Social Sciences Communications

      Volume: 11 Issue: 1

    • DOI

      10.1057/s41599-023-02530-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] To What Extent Will Space Debris Impact the Economy?2023

    • Author(s)
      Nozawa Wataru、Kurita Kenichi、Tamaki Tetsuya、Managi Shunsuke
    • Journal Title

      Space Policy

      Volume: 66 Pages: 101580-101580

    • DOI

      10.1016/j.spacepol.2023.101580

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 環境汚染軽減技術の導入タイミングに関する意思決定問題2023

    • Author(s)
      玉置哲也
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集

      Volume: 68

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 高松市中心部における通行者の移動経路分析と歩行空間ネットワーク評価に関する研究2023

    • Author(s)
      中地遥菜,紀伊雅敦,玉置哲也,米谷雄介
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集

      Volume: 68

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 地方都市郊外におけるタクシー車両を用いた乗合交通手段の成立可能性に関する研究2023

    • Author(s)
      石川凌大,紀伊雅敦,玉置哲也
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集

      Volume: 68

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高松市中心部における通行者の移動経路分析と歩行空間ネットワーク評価に関する研究2023

    • Author(s)
      中地遥菜,紀伊雅敦,玉置哲也,米谷雄介
    • Organizer
      第68回土木計画学研究発表会・秋大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 環境汚染軽減技術の導入タイミングに関する意思決定問題2023

    • Author(s)
      玉置哲也
    • Organizer
      第68回土木計画学研究発表会・秋大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 地方都市郊外におけるタクシー車両を用いた乗合交通手段の成立可能性に関する研究2023

    • Author(s)
      石川凌大,紀伊雅敦,玉置哲也
    • Organizer
      第68回土木計画学研究発表会・秋大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 持続可能な社会に向けた生態系システムと経済成長モデルの統合2023

    • Author(s)
      玉置哲也
    • Organizer
      海岸工学委員会・第5回気候変動研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 多度津町本通の交通量調査 ~一方通行と対面通行の比較に向けて~2023

    • Author(s)
      荒川瑠璃,玉置哲也
    • Organizer
      四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi