• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Network-type fishing village model devised from the context of the sea and construction of a pre-recovery plan

Research Project

Project/Area Number 23K04184
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

下田 元毅  大手前大学, 建築&芸術学部, 講師 (30595723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 友渕 貴之  宮城大学, 事業構想学群, 助教 (10803596)
青木 佳子  千葉商科大学, 人間社会学部, 講師 (70815860)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords事前復興計画まちづくり / 海業 / 集約化 / 生業圏の変化 / 海の文脈 / ネットワーク / 漁村 / 事前復興計画 / モデル構築
Outline of Research at the Start

本研究は,海側の視点から漁村集落の持続性を担保する仕組みを見据え,①制度(改正漁業法施行後)と組織(漁協合併)の現在を詳細に把握し,②漁村間及び地域外からの協働関係から漁港の統合化・共同利用の可能性を整理し,③海側の文脈から複数の漁村と連関したネットワーク型漁村モデルと事前復興計画の考案を目的とする.
漁村における制度と組織再編が著しい.さらに,良質な漁場・漁港でも従来までの維持・生業が困難になってくる.漁村間の相互扶助や地域外との協働の糸口を探り,それに伴う漁村の漁業権・漁協及び公共施設における地域構造の変化を捉え,縮退が深刻化する漁業集落の統合可能性を「大震災の備え」と組合せて考案する.

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は,海側の視点から漁村集落の持続性を担保する仕組みを見据え,制度・政策的側面から水産庁の推進する「海業(海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用する事業であって、国内外からの多様なニーズに応えることにより、地域のにぎわいや所得と雇用を生み出すことを目的とした政策)」のモデル地区の調査を実施した.尾鷲市須賀利地区では民間が既存の漁場活用を行いながら,当該地区の空き家活用(民泊事業),観光ツアー等を地区と連携して取り組みを行い,都市と漁村地域の交流を通して地域の活性化を図っている.漁港機能は停止しているものの,漁場利用の新たな活用と運営主体の動向として制度と組織の再構築事例として着目すべき事例であった.このような動きがどのように漁村における公共施設(漁港・関連施設)の再活用に繋がるのかを把握するため,上部組織である漁協等へのヒアリングを次年度に実施する.また,漁港集約に関する現場の課題等の把握を行なった.流通合理性から漁港集約が推進されているが,集約先の漁港機能から漁船から水揚げができない,複数漁船の水揚げ時間の重複から水揚げ時間の課題(鮮度の維持)などが把握できた.また,集約された場合の既存漁港の利用や水揚げがされなくなる際の仲買人や地域の生業の衰退などが危惧されていることが把握できた.次年度は既述の課題を地域側や生業の当事者達がどのように受け止め,長期的な視野における捉え方などを抽出する調査と分析を行う予定である.
課題抽出と分析に向けた切り口を見出す上で有益な基礎的知見を得ることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.制度・組織調査:東紀州エリアにおける地域組織の把握と整理を行なった.漁港機能と集約の課題と現状の把握.海業のモデル地区の実施調査と他地域との相対化一覧表作成,分析のための基礎資料の収集を行なった.
2.ネットワーク調査:海業モデル地区における都市交流や地域間交流を通した人的,組織的な繋がりを把握した.しかし,事例調査数や詳細な繋がり方などを抑えきれていないため,次年度に補強調査が必要である.
3.事前復興計画:三重県尾鷲市九鬼町で事前復興計画策定に向けたプロジェクトを実施した.プロジェクトは,被災後の断水を想定し,地域内で生活用水を確保するため,地域内に存在する石組みの水貯めを活用した.使用されなくなった既存の取水装置を再活用することで,地域内の防災への意識醸成を図った.

Strategy for Future Research Activity

研究計画通りに次年度以降は,制度的分析及び,漁港機能の整理及び活用可能性を見出す分析を行い,一定の知見を抽出する.その上で事前復興計画を集落間で相互補完できる要素を整理する.また,研究対象地域でのシンポジウムの開催を行う予定である.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A STUDY OF THE RELATIONSHIP BETWEEN COMMONS "SEA" AND RESTRUCTURING OF FISHING SETTLEMENTS2023

    • Author(s)
      山本翔也,下田元毅,小島見和,松原茂樹,木多道宏
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 88 Issue: 813 Pages: 2942-2953

    • DOI

      10.3130/aija.88.2942

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • Year and Date
      2023-11-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小規模漁村の空き家におけるみなし仮設利用に関する研究2023

    • Author(s)
      下田元毅 ,江端木環,山本翔也,宮崎篤徳
    • Journal Title

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      Volume: 63 Pages: 165-168

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 三重県尾鷲市の漁業集落における海と山の関係性に関する研究 大型定置網漁場と森林の立地関係に着目して2023

    • Author(s)
      山本翔也,下田元毅,小島見和,松原茂樹,宮崎篤徳,江端木環,木道宏
    • Journal Title

      日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗集

      Volume: - Pages: 171-172

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 小規模漁村における空き家のみなし仮設活用の基礎調査-その2-2023

    • Author(s)
      江端木環,下田元毅,山本翔也,宮崎篤徳
    • Journal Title

      日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗集

      Volume: - Pages: 79-80

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 小規模漁村における空き家のみなし仮設活用の基礎調査-その1-2023

    • Author(s)
      下田元毅,江端木環,山本翔也,宮崎篤徳
    • Journal Title

      日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗集

      Volume: - Pages: 77-78

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 漁村における公私境界部の敷地利用形態に関する研究 三重県鳥羽市答志島の外部空間を事例に2023

    • Author(s)
      宮崎篤徳,下田元毅,江端木環,山本翔也
    • Journal Title

      日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗集

      Volume: - Pages: 25-26

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 石|生活と場所を紐帯する素材2023

    • Author(s)
      下田元毅
    • Journal Title

      2023 年度日本建築学会大会(近畿) 海際文化小委員会 研究懇談会資料

      Volume: - Pages: 33-34

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] コモンズ『海』の不文律2023

    • Author(s)
      山本翔也,下田元毅
    • Journal Title

      2023 年度日本建築学会大会(近畿) 海際文化小委員会 研究懇談会資料

      Volume: - Pages: 43-44

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] うだつ:洪水と水運が創り出す循環の二重構造2023

    • Author(s)
      下田元毅
    • Journal Title

      2023 年度日本建築学会大会(近畿) 減災集落小委員会 研究懇談会資料

      Volume: - Pages: 44-45

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 日常と非日常をつなぐ災害伝承媒体としてのインフラと祭り2023

    • Author(s)
      林和典,下田元毅
    • Journal Title

      2023 年度日本建築学会大会(近畿) 減災集落小委員会 研究懇談会資料

      Volume: - Pages: 48-49

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi