• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フッ素ガスによる液相フッ素化法を利用した新規フッ素化合物の合成研究

Research Project

Project/Area Number 23K04717
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 33010:Structural organic chemistry and physical organic chemistry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

相川 光介  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (30401532)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsフッ素化反応 / フッ素ガス / ぺルフルオロアルキル化合物 / フッ素原子 / ラジカルフッ素化反応 / フッ素化学 / フッ素化 / 有機フッ素化合物 / フッ素樹脂
Outline of Research at the Start

フッ素原子が高い電気陰性度を持つことやC-F結合が強固であることなどにより、高度にフッ素化された化合物は特異な性質を示すため、有用な化合物群として注目されている。しかし、それらは高価で、入手できる化合物も決して多くない。よって、新規な含フッ素化合物を合成する手法を開発することが、この分野のブレークスルーに繋がる。このような背景のもと、実用化可能なフッ素源(フッ素ガス)を用いた理想的物質変換であるC-F結合形成の開拓を総合的に行うことで、これまでに類のないユニークな含フッ素化合物を自在合成できる合成プロセスの開発を目指す。さらに、構造・物性調査を通して機能性材料の精密な分子設計へと結実させる。

Outline of Annual Research Achievements

フッ素原子が高い電気陰性度を持つことや炭素-フッ素結合が強固であることなどにより、高度にフッ素化された化合物は特異な性質を示すため、有用な化合物群として注目されている。例えばペルフルオロアルキル基を側鎖に持つポリマーは熱安定性や撥水撥油性を示すことが知られている。そうしたペルフルオロアルキル化合物のうち、鎖状のものは螺旋構造を取り剛直であるなど構造・物理的性質もよく知られている。しかし、炭素鎖8以上の長鎖ペルフルオロアルキル化合物は生体蓄積性や毒性があるといった問題点が指摘されている。このような背景のもと本研究では、鎖状ではない環状ペルフルオロアルキル化合物の簡便な合成法を確立し構造や物性調査を行うとともに、応用展開も検討することを目的としている
環状化合物の水素原子を効率的にフッ素原子に変換する方法として、フッ素ガスを用いた液相直接フッ素化法(PERFECT法:ラジカルフッ素化)を用いることとした。この手法により、生成した環状ペルフルオロアルキル化合物の官能基化も容易になると期待した。入手可能な環状アルコールとペルフルオロアルキル(RF)基を持つ化合物とを縮合させて含フッ素エステルとしたのち、これを溶解できるフッ素系溶媒中でフッ素ガスによる液相直接フッ素化反応を行うことで、フッ素原子が導入された目的の環状化合物を含む混合物を得た。フッ素化反応条件の検討の結果、ベンゼン添加で収率が改善することが分かった。続いてこの環状化合物を含む混合物をフッ化ナトリウム共存下、各種芳香族アルコールやアミンとエステル交換およびアミド化反応を試みた。検討の結果、ベンジルアルコールとのエステル交換反応により、対応する安定なエステルをシリカゲルカラムとGPCによって単離精製することに成功した。全フッ素化とエステル交換反応の2ステップ収率は最大でおよそ30%となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はおおむね順調に進行している。基質としてエステルで官能基化された環状アルキル化合物の合成に成功した。さらに液相フッ素化法による炭素ー水素結合のラジカルフッ素化反応では、ベンゼンを添加することによって、効率よくフッ素化された対応する生成物が得られた。

Strategy for Future Research Activity

官能基化された環状RF化合物の合成において、他のベンジルアルコールやベンジルアミン誘導体等についても検討を行い、様々なエステルおよびアミド誘導体(環状RF化合物)を合成する予定である。またそれらの得られた環状RF化合物と直鎖RF化合物やペルフルオロエーテル化合物の逆相HPLCの溶出時間を比較することで、疎水性の評価を行う。さらに、ベンジルアミンを用いると得られる環状RF化合物は固体となったため、単結晶X線構造解析を試みる予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cellular Penetration and Intracellular Dynamics of Perfluorocarbon-Conjugated DNA/RNA as a Potential Means of Conditional Nucleic Acid Delivery2023

    • Author(s)
      Takatsu, M.; Morihiro, K.; Watanabe, H.; Yuki, M.; Hattori, T.; Noi, K.; Aikawa, K.; Noguchi, K.; Yohda, M.; Okazoe, T.; Okamoto, A.
    • Journal Title

      ACS Chem. Biol.

      Volume: 18 Issue: 12 Pages: 2590-2598

    • DOI

      10.1021/acschembio.3c00612

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copper‐Catalyzed Aminoazidation of Alkenes with NFC: One‐step Vicinal Functionalization for CuAAC and SuFEx Reactions2023

    • Author(s)
      Kimura Hiroto、Aikawa Kohsuke、Hashimoto Takuya
    • Journal Title

      Asian Journal of Organic Chemistry

      Volume: 13 Issue: 2

    • DOI

      10.1002/ajoc.202300522

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluoroalkylated hypervalent sulfur fluorides: radical addition of arylchlorotetrafluoro-λ<sup>6</sup>-sulfanes to tetrafluoroethylene2023

    • Author(s)
      Yasuo Eisuke、Aikawa Kohsuke、Nozaki Kyoko、Okazoe Takashi
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 14 Issue: 43 Pages: 12379-12385

    • DOI

      10.1039/d3sc04837c

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difluorination of heterobenzylic C-H bonds with N-fluoro-N-(fluorosulfonyl)carbamate (NFC)2023

    • Author(s)
      Adachi Akiya、Hashimoto Takuya、Aikawa Kohsuke、Nozaki Kyoko、Okazoe Takashi
    • Journal Title

      Organic Chemistry Frontiers

      Volume: 10 Issue: 21 Pages: 5362-5368

    • DOI

      10.1039/d3qo01162c

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Short Peptides with Perfluoroalkyl Side Chains and Evaluation of Their Cellular Uptake Efficiency2023

    • Author(s)
      Kadota Koji、Mikami Toshiki、Kohata Ai、Morimoto Jumpei、Sando Shinsuke、Aikawa Kohsuke、Okazoe Takashi
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 24 Issue: 21

    • DOI

      10.1002/cbic.202300374

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] N-Fluorobenzenesulfonimide (NFSI) analogs with deprotectable substituents: synthesis of β-fluoroamines <i>via</i> catalytic aminofluorination of styrenes2023

    • Author(s)
      Ito Yuki、Adachi Akiya、Aikawa Kohsuke、Nozaki Kyoko、Okazoe Takashi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Issue: 60 Pages: 9195-9198

    • DOI

      10.1039/d3cc02292g

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 有機フッ素化合物の化学2024

    • Author(s)
      相川光介
    • Organizer
      日本化学会関東支部 第27回理科・化学教育懇談会フォーラム「授業に役立つ化学の話V」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フッ素の特性を活かした反応およびドラックデリバリーシステムの開発2023

    • Author(s)
      相川光介
    • Organizer
      有機合成化学講習会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 新反応および新反応剤開発に立脚した含フッ素化合物の実用的合成2023

    • Author(s)
      相川光介
    • Organizer
      学習院大学理学系研究科、講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 液相直接フッ素化法による環状ペルフルオロアルキル化合物の合成とその性質2023

    • Author(s)
      中島稔喜・門田晃司・杦山真史・相川光介・川口大輔・岡添隆
    • Organizer
      第12回フッ素化学若手の会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クロロテトラフルオロスルファニル芳香族化合物のフルオロオレフィンへのラジカル付加反応とその応用2023

    • Author(s)
      安尾英修・相川光介・野崎京子・岡添隆
    • Organizer
      第12回フッ素化学若手の会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 求電子フッ素化剤を用いたヘテロベンジル位C-H結合のジフッ素化反応2023

    • Author(s)
      足立晶哉・橋本卓也・相川光介・野崎京子・岡添隆
    • Organizer
      第85回有機合成化学協会シンポジウム 新潟シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 種々のフッ素官能基を持つペプチドの細胞内取り込み:アルキル基とフルオロアルキル基の効果2023

    • Author(s)
      門田晃司・木幡愛・相川光介・森本淳平・山東信介・岡添隆
    • Organizer
      第60回ペプチド討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クロロテトラフルオロスルファニル芳香族化合物のフルオロオレフィンへのラジカル付加反応2023

    • Author(s)
      安尾英修・相川光介・野崎京子・岡添隆
    • Organizer
      第123回有機合成シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Design of fluorine-containing ligands for enhancing the siRNA drug efficacy2023

    • Author(s)
      Arisa Kagami, Ai Kohata, Kohsuke Aikawa, Daisuke Kawaguchi, Kunihiko Morihiro, Akimitsu Okamoto, Takashi Okazoe
    • Organizer
      第50回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペプチドの細胞取り込みにおけるフルオロアルキル基とアルキル基の効果2023

    • Author(s)
      門田晃司・木幡愛・相川光介・森本淳平・山東信介・岡添隆
    • Organizer
      第46回フッ素化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] フッ素ガスを用いた液相フッ素化法による環状ペルフルオロアルキル化合物の合成2023

    • Author(s)
      中島稔喜・門田晃司・相川光介・川口大輔・岡添隆
    • Organizer
      第46回フッ素化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] フッ素化リガンド修飾DNAの細胞内送達2023

    • Author(s)
      木幡愛・成田美菜子・影山泰一・渡邉ほの香・相川光介・森廣邦彦・岡本晃充・岡添隆
    • Organizer
      第46回フッ素化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ペルフルオロアルキル基修飾核酸の細胞膜透過様式の解析2023

    • Author(s)
      高津正子・森廣邦彦・大熊果菜・相川光介・角田宗一郎・岡添隆・岡本晃充
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クロロテトラフルオロスルファニル芳香族化合物のテトラフルオロエチレンへのラジカル付加反応とその応用2023

    • Author(s)
      安尾英修・相川光介・野崎京子・岡添隆
    • Organizer
      第39回有機合成化学セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチドの細胞内取り込みにおけるフルオロアルキル基の効果2023

    • Author(s)
      門田晃司・木幡愛・相川光介・森本淳平・山東信介・岡添隆
    • Organizer
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 新規モダリティ医薬品のためのDDS技術とその製剤化 第6章 第8節2023

    • Author(s)
      岡添隆,相川光介,木幡愛
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      (株)技術情報協会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi