• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Circular Polarized Electrochemiluminescent Device using Chiral Lanthanide Complexes Showing Strong Luminescence in Organic Electrolyte Solution

Research Project

Project/Area Number 23K04871
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35030:Organic functional materials-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中村 一希  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (00554320)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords希土類錯体 / 円偏光発光 / 発光増強 / 電気化学発光
Outline of Research at the Start

電気化学発光素子は,溶液やゲル,厚膜状態などから発光可能というユニークな特性を有し,この電気化学発光に円偏光性を付与できれば,既存の固体円偏光発光デバイスとは全く異なる展開が期待される。本研究は,発光色純度が高く,極めて大きな発光円偏光度を示す材料として知られるキラル希土類錯体を用い,希土類錯体の高い発光円偏光性を電気化学発光素子として初めて発現する。これにより,希土類錯体の光電気化学特性の学術的理解や新たな機能設計指針のみならず,生体物質センシングやセキュリティー素子など,従来の発光素子とは異なる様々な分野へ貢献することが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

電気化学発光素子は溶液やゲル・厚膜状態などから発光が可能であり,電気化学発光に円偏光発光性を付与できれば,既存の固体円偏光発光デバイスとは全く異なる展開が期待される。本研究では,発光色純度が高く極めて大きな発光円偏光度を示すキラル希土類錯体を用いた円偏光電気化学発光素子の実現を目指す。
本年度は,申請計画書に従い「電気化学発光に適した高強度円偏光を発現するキラル希土類錯体-電解質複合体の創成」を試みた。円偏光発光種となる希土類錯体としてキラルβジケトナート配位子を有するEu(III)錯体を用い,電気化学デバイスへの利用へ必要不可欠な電解質溶液中で高強度円偏光発光を発現する複合体を検討した。
その結果,アルコール溶媒やアセトニトリルなどの有機溶媒中において同錯体とある種のアルキルアンモニウム塩を作用させると,錯体単体の溶液と比べて発光が高強度化しCPLも高強度化することを見出した。また,有機溶媒中のみならず固体状態でのEu(III)錯体とアルキルアンモニウム塩の単純混合や,アルキルアンモニウム塩と類似骨格を有するイミダゾリウム系のイオン液体中においても,Eu(III)錯体の発光強度や円偏光発光性の増強が見られることを明らかとした。
また,申請計画書では次年度実施予定の「キラル希土類錯体-電解質複合体による希土類円偏光ECLデバイスの構築」に関しても検討を開始した。先行検討として,CPLを発さないアキラルなβジケトナートEu(III)錯体を含む電解質溶液を用いた2電極型電気化学デバイスを作成し,Eu(III)錯体の酸化および還元電圧からなる矩形電圧を印加したところ,Eu(III)錯体からの発光である波長600 nm付近のシャープな赤色発光を観測した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本申請研究は大きく分けて2つの取組みからなり,本年度はそのうちの一つであるキラル希土類錯体の発光を如何に電解質溶液中で高強度化するか,という観点の取り組みに注力した。我々がこれまでに見出していたアルキルアンモニウム塩とキラルEu(III)錯体の発光増強はアルコール溶媒中にとどまっていたが,今年度の取組の結果,アルコール溶媒にとどまらず,非プロトン性の溶媒やイオン液体中においても効果を発揮していることが明らかとなった。これらの結果は同複合体の電気化学デバイスへの利用の可能性を示唆するものであり,申請計画に沿って進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究で,電気化学デバイスへ利用可能なキラル希土類錯体―電解質複合体が得られた。今後は,申請計画に沿って同複合体の電気化学特性の詳細な評価と電気化学発光デバイスへの展開を試みる予定である。電気化学発光デバイスでキラルEu(III)錯体からの発光を実現すれば,希土類錯体からなる円偏光電気化学発光が初めて観測可能と考えられる。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Yildiz Technical University(トルコ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Induced chiroptical properties of helical Eu(<scp>iii</scp>) complex by electrostatic interaction with DNA2024

    • Author(s)
      Li Ziying、Hitomi Nana、Tanaka Hideyuki、Ohmagari Hitomi、Nakamura Kazuki、Hasegawa Miki、Kobayashi Norihisa
    • Journal Title

      Materials Advances

      Volume: 5 Issue: 5 Pages: 1897-1902

    • DOI

      10.1039/d3ma00708a

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrochemically regulated luminescence of europium complexes with β-diketone in polyether matrices2023

    • Author(s)
      Yabuta Ryoto、Kobayashi Norihisa、Nakamura Kazuki
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 25 Issue: 38 Pages: 25979-25984

    • DOI

      10.1039/d3cp02283h

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Solvent-Free Mechanochemical Synthesis of Strongly Luminescent Eu(III) Hybrid Materials Using Tetramethylammonium Salts2023

    • Author(s)
      Li Ziying、Nakamura Kazuki、Kobayashi Norihisa
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 96 Issue: 8 Pages: 816-823

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230117

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] キラルEu(III)錯体とアルキルアンモニウム塩の複合化による赤色円偏光発光の飛躍的増強2023

    • Author(s)
      中村一希, 李子瑩, 小林範久
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] DNAの構造的キラリティが水溶性らせんEu(III)錯体の光学特性に与える影響2023

    • Author(s)
      人見奈々, 大曲仁美, 中村一希, 長谷川美貴, 小林範久
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] DNA/Ru(bpy)32+複合膜を用いた超高速電気化学発光素子における電解液組成が膜微細構造と素子特性に与える影響2023

    • Author(s)
      仲谷洋輝, 小澤竜輝, 中村一希, 小林範久
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Analysis for mechanism of upconverted luminescence of 9,10-diphenylanthracene by microstructural observation in DNA/Ru(bpy)3 2+ hybrid film2023

    • Author(s)
      Ryuki Ozawa, Kazuki Nakamura, Takashi Tachikawa, Norihisa Kobayashi
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] フルオレセインのredox反応とその構造変化に基づくエレクトロフルオロクロミックデバイス2023

    • Author(s)
      山口桃奈, 小林範久, 中村一希
    • Organizer
      2023電気化学秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] DNA/Ru(bpy)3 2+複合膜を用いた 9,10-ジフェニルアントラセンの光励起/電気化学誘起アップコンバージョン発光2023

    • Author(s)
      小澤竜輝, 中村一希, 立川貴士, 小林範久
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ポリエチレングリコールにおける Eu 錯体の電気化学反応に基づく複数色発光制御2023

    • Author(s)
      薮田龍人, 小林範久, 中村一希
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Circularly Polarized Luminescence-enhanced Hybrid Crystal Consisting of Eu(D-facam)3 and Tetramethylammonium Acetate2023

    • Author(s)
      Ziying Li, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Preparation of highly red-emissive Eu(III) hybrid complex by solvent-free mechanochemical method2023

    • Author(s)
      李子瑩, 中村一希, 小林範久
    • Organizer
      第34回配位化合物の光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 発光性ロイコ色素結合ネットワークポリマーにおけるイオン性溶液の膨潤作 用を利用した着色・発光制御2023

    • Author(s)
      武藤龍一, 小林範久, 中村一希
    • Organizer
      第34回配位化合物の光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アセン誘導体混合電解質の交流電圧応答性制御による白色電気化学発光の発現2023

    • Author(s)
      小澤 竜輝, 小山 真司, 中村 一希, 小林 範久
    • Organizer
      第131回日本画像学会年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ピレン結合ネットワークポリマーにおける溶媒膨潤と乾燥収縮に伴う可逆的なモノマー・エキシマ-発光制御2023

    • Author(s)
      武藤 龍一, 横山 稜, 小林 範久, 中村 一希
    • Organizer
      第131回日本画像学会年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 熱刺激により光学特性の可逆的な切り替えが可能な発光性ロイコ色素複合膜2023

    • Author(s)
      川畑 琢郎, 小林 範久, 中村 一希
    • Organizer
      第131回日本画像学会年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 水溶性らせん Eu(III)錯体と DNA の複合化による新規円偏光発光材料の創製2023

    • Author(s)
      人見 奈々, 大曲 仁美, 中村一希, 長谷川 美貴, 小林 範久
    • Organizer
      第131回日本画像学会年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] DNA/ Ru(bpy)32+複合膜を用いた超高速電気化学発光素子の発光強度・素子寿命向上へ向けた電解液組成の検討2023

    • Author(s)
      仲谷 洋輝, 小澤 竜輝, 中村 一希, 小林 範久
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 発光性希土類錯体と有機電解質の複合化によるキラル光物性の増強と電気化学デバイスへの展開2023

    • Author(s)
      中村一希
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第44回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Enhanced luminescence and thermal stability of Eu(III) hybrid material linked by tetramethylammonium acetate2023

    • Author(s)
      Ziying Li, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel Photofunctional Network Polymer Controlling Both Luminescence and Coloration Incorporating Luminescent Leuco Dye2023

    • Author(s)
      Ryuichi Muto, Norihisa Kobayashi, Kazuki Nakamura
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Remarkable photoluminescence behavior of Eu(III) complex/ alkylammonium salts hybrid system2023

    • Author(s)
      Ziying Li, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi
    • Organizer
      11th international conference on f-elements
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi