• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハブ由来培養細胞と不酵素活性型ハブ毒成分が示す新奇な生命現象の解明

Research Project

Project/Area Number 23K05033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38030:Applied biochemistry-related
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

上田 直子 (小田直子)  崇城大学, 薬学部, 教授 (70211828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 仁美  崇城大学, 薬学部, 講師 (60510691)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords毒蛇 / 多能性 / 培養細胞
Outline of Research at the Start

日本の貴重な生物資源である毒蛇ハブの毒成分は、極めて安定で特異性の高い生理機能を示すユビキタスなタンパク質群で構成されている。それらの主要なタンパク質は、加速進化により多様性を獲得してきたことが示され、世界的にも注目されている。本研究では、研究代表者が樹立したハブ由来の線維芽細胞に ある転写因子を導入した際に観察された新奇な現象 及び ハブ毒中の不活性型酵素がヒトがん細胞株に示した特異な現象、共にキーワードとして、”多能性 (未分化)”を彷彿させたため、それらに着目し、それぞれの全容解明を目指す。未分化細胞の新たな性質、作製法等の発見に繋がる可能性が期待される。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi