• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Green synthesis of pharmaceutical, agrochemical and natural products building blocks under organic solvent-free condition in water

Research Project

Project/Area Number 23K05060
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38040:Bioorganic chemistry-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

谷森 紳治  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 教授 (50207198)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords有機溶媒フリー / キナゾリン誘導体 / ヨウ素触媒 / 水溶媒 / 三成分連結反応 / 複素環化合物 / グリーンケミストリー / 持続可能性 / 水中反応 / 持続可能性・環境調和 / 医農薬・天然物ビルディングブロック
Outline of Research at the Start

本申請は、精製操作を含めて有機溶媒を使用しない、水を唯一の溶媒とした各種複素環化合物などの合成法を開発する。水中でのアリール塩化スルホニルとヒドラジンの反応によるスルホノヒドラジドの合成、ヒドラジンとイソシアナ―トの付加反応によるカルボキサミドならびにカルボチオアミドの合成、2―イソチオシアナト安息香酸メチルとアミン類の反応によるキナゾリノン誘導体の合成、o-フェニレンジアミンとアセチレンジカルボン酸エステル、続くイソシアナートの反応によるジヒドロキノキサリノン誘導体のワンポット3成分連結型合成、サリチルアルデヒドとβ―ニトロスチレンの縮合によるクロメンの不斉合成を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、水中下スルホニルヒドラジドの 有機溶媒フリー合成法の開発を行った。これは、塩化スルホニルをヒドラジンと水中下反応させるもので、生成物を収率良く得ることが出来た。従来法では、塩化メチレンのような有機溶媒を用いる方法が主流であったが、水に置き換えることで、有機溶媒の削減につながった.この成果は、日本農芸化学会2023年度大会にて研究成果の発表を行った。さらに、Tetrahedron Green Chemistry (Elsevier)誌に「 Organic solvent-free synthesis of sulfonyl hydrazides in water」のタイトルで論文発表を行った。
また、2ーイソチオシアナト安息香酸メチルとアミン類の反応による2-チオキソ-4-キナゾリノンの、水中下簡便な合成法の開発にも成功した。溶媒を水に置き換えることで、安価、安全かつ持続可能な合成法の開発を行った。研究成果は、「Green Synthesis of 2-Thioxo-4-quinazolinone Derivatives in Water」のタイトルで、ChemistrySelect誌に掲載された。
本年度の新たな展開としては、2ーイソチオシアナト安息香酸メチルと2ーアミノフェノールならびにベンゾイルヒドラジンの反応で得られるキナゾリノン体に対して、ヨウ素を触媒に用いた環化反応を適用し、オキサゾロキナゾリノンや、オキサジアゾロキナゾリノンを水中下簡便に合成する方法を見出した。研究成果は、「ヨウ素を触媒に用いたキナゾリン誘導体の水中下有機溶媒フリー合成法」のタイトルにて、日本農芸化学会2024年度大会で発表を行った.
その他、イシシアナートとヒドラジンの水中下での反応によるセミカルバジドの合成や、三成分連結反応による水中下1,4-ジヒドロピリジン誘導体の合成についても成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、水中下スルホニルヒドラジドの 有機溶媒フリー合成法の開発を達成し、その成果について日本農芸化学会2023年度大会にて研究成果の発表を行った。さらに、グリーンケミストリー分野において著名な雑誌の1つであるTetrahedron Green Chemistry (Elsevier)誌に「 Organic solvent-free synthesis of sulfonyl hydrazides in water」のタイトルで論文発表を行うことが出来た。
また、2ーイソチオシアナト安息香酸メチルとアミン類の反応による2-チオキソ-4-キナゾリノンの、水中下簡便な合成法の開発にも成功した。この研究成果は、「Green Synthesis of 2-Thioxo-4-quinazolinone Derivatives in Water」のタイトルで、ChemistrySelect誌に掲載された。
本年度の新たな展開としては、2ーイソチオシアナト安息香酸メチルと2ーアミノフェノールならびにベンゾイルヒドラジンの反応で得られるキナゾリノン体に対して、ヨウ素を触媒に用いた環化反応を適用し、オキサゾロキナゾリノンや、オキサジアゾロキナゾリノンを水中下簡便に合成する方法を見出すことが出来た。研究成果は、「ヨウ素を触媒に用いたキナゾリン誘導体の水中下有機溶媒フリー合成法」のタイトルにて、日本農芸化学会2024年度大会で発表を行った。これらの結果は近いうち学術論文にまとめる予定である。
その他、イシシアナートとヒドラジンの水中下での反応によるセミカルバジドの合成や、三成分連結反応による水中下1,4-ジヒドロピリジン誘導体の合成についても成功した。これらの結果も学術論文にまとめる予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、水中反応の更なる応用拡大のため、すでに一部で前例が知られているが、銅やパラジウムなどを用いる遷移金属触媒反応の水中での実施の一般性の検証、天然物合成に用いられるビルディングブロックの合成の検討、いまだ実施例の知られていない水中での連続4成分連結反応に挑戦する。また得られた生成物群のケミカルライブラリーとしての整備を行って行きたい.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Green Synthesis of 2-Thioxo-4-quinazolinone Derivatives in Water2023

    • Author(s)
      Kouhei Makiyama, Yuusuke Mimura,Yuuki Tomotani, and Shinji Tanimori
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organic solvent-free synthesis of sulfonyl hydrazides in water2023

    • Author(s)
      Shizuki Noda, Shinji Tanimori
    • Journal Title

      Tetrahedron Green Chem

      Volume: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.tgchem.2022.100001

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヨウ素を触媒に用いたキナゾリン誘導体の水中下有機溶媒フリー合成法2023

    • Author(s)
      谷森紳治、鞆谷祐貴、森脇未来、槙山浩平
    • Organizer
      日本農芸化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] α-アリール化反応を利用した3'-ヒドロキシエクオールの合成研究2023

    • Author(s)
      小鮒咲和、植村隆人、谷森紳治
    • Organizer
      農薬学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生理活性を有するγーカルボリン類の簡便な合成法の開発2023

    • Author(s)
      鞆谷祐貴、槙山浩平、園田素啓、谷森紳治
    • Organizer
      農薬デザイン研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 水中でのキナゾリノン類の簡便な合成法の開発2023

    • Author(s)
      李浩瑜、秋竹政宏、野田鎮希、園田素啓、谷森紳治
    • Organizer
      農薬デザイン研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi